トチ〈栃)の木
25mくらいの高さになる。 からは蜜が、 種子からはでんぷんがとれ、材は家具や楽器などに 使われる。.花は白から薄赤に変わるとの話でした。4/29 撮影 ae  
咲き始めと終わりのコレボはなかな見れない。4/24 武 
ドウダンツツジ秋に紅葉 4/24  武
これから街路の植え込みを賑やかす 4/24  武
ハナミズキ ピンク  4/25  武
ハナミズキ 紅白 4/25 武
野牛会ⅡのHP
 たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
  2014-05-01
BACK 4月26日
 WEB→ 報道 気象庁
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
5月01日
04月28日  NHK学園郡上市俳句大会(4月25日)で三句入選。藤枝さん
 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
Pマーク アイエスオーサポート
輸入食料品
◆福神漬の袋の材料欄に、大根は中国産とあった。それ以来、食品の材料表示に関心を持っている。「白ゴマ」はグアテマラ(メキシコの南)産が、「おくら」はフィリピン、かぼちゃはニュージランド産メキシコ産が半々である。輸入野菜は国内消費の約2割を占め、270万tの輸入野菜(生鮮、冷凍、乾燥加工)は50品目以上ある。輸入国は中国(141万t)、米国(53万t)、イタリア(10万t)と続き、、中国は玉ねぎ、米国は馬鈴薯(冷凍)、,イタリアはトマト加工品が主力と資料にある。なんとカレーライス、ハンバーグ、スパゲティ関連である。外食・加工食に主に使われるのだろう。国産指向の生協でも、冷凍加工魚は外国産も多い。スーパーの広告では豚肉は米国産、牛肉は豪州産、オリーブオイルはギリシャが安いと知る。最近、材料が国外の様でも、食品安全基準宣言はあるが、原産国の表示がない袋があり、表示基準が変わったのか、加工の最終が国内なら表示なしなのか調べてみたい。
◆4月後半は、豪州首相、国賓オバマ米大統領と両国首脳の来日、一息と思いきやウクライナ問題が再燃、日本もロシア制裁に踏み切った。連休にかけて首相は欧州6ケ国訪問、国会議員団の訪中、議員の外国訪問も多い。領土、貿易、関税ーTPP(特に農産物)、国際交流など注目である。知るだけだが、ニュースは生活に関わり、その解説や要人の行動話は沢山あっていい。
04月19日  横須賀「軍港巡り」写真集と日の出の写真です。出浦さん
左にある 市役所前の大道り(左に2車線中間2車線)の緑が美しい。 4/24 yae
03月22日 「喜寿を祝おう」最近思うこと第8弾です。北田さん。
5月15日 沖縄本土復帰記念日
5月17日 世界電気通信記念日
5月18日 国際親善デー
5月21日 小満(24節気)
5月30日  ゴミゼロ、消費者の日
5月31日 世界禁煙デー
5月 1日  メーデー
5月 2日  八十八夜
5月 3日 憲法記念日
5月 5日 こどもの日 立夏
5月10日   愛鳥の日(バードウイーク)
5月11日 母の日


ハナミズキ白  4/25 武
ブルーべりーの花 農園にて 4/24   武