スマートホン雑感
◆携帯電話を昨年12月からスマートホンに切り替えた。世界でスマホは、22億台になり日本の普及率は55%という。携帯電話だと2千円台位の費用が、スマホは4千円弱5割以上の負担となった。携帯電話は「外出時の万が一に備えての所持」できたが時流も考え変更した。大きく違うのは、簡単にネット検索ができてデータ料金が格段に安い。定額料金の容量1Gバイトは充分であり、電話は10分以内300回通話無料である。
◆失敗は、電話呼び出しを切らずネットをして、相手が出でなくて呼び出し音からの課金は、10分を大幅に超えて料金が1万2千円になった。携帯電話と違いスマホは同時接続可能で今迄と違う。5千円以上での遮断代100円、落下等故障保険500円を払う対策をした。
◆音声検索は、パソコンよりきめ細かいWEBがすぐみつかる。入院中に病気のこと等々、病状検索も多く行った。家では無線LAN接続で通信料は無い。だが外出時接続でカラオケをやったら、定額容量オーバーはすぐだった。読書、麻雀を含むゲームも無料の範囲で遊ぶが皆がはまるのがわかる。
◆大学入学式で学長がスマホ離れの話をした。だが、本当にパソコンやスマホから離れられるだろうか。電気や水道と同じに通信の便利さが加わったのが現代社会である。体の動きの厳しさと共に便利さを思うが、セキュリティや認知症と向きあう必要がある。

 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
亀の甲羅干し 4/16 yae
  
 たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2015-04-26(日) BACK 04月19
04月24日 4月22-23日開催の野牛会Ⅱ総会は12名の参加でした。 幹事
04月26日 「春が来た」の題名でフォト俳句2枚掲載します。出浦さん
野牛会ⅡのHP
04月24日  町内老人会の活動が地方紙で紹介されました。丸橋さん
4月1日 新学年度、エプリル フール
4月5日 清明(桜花爛漫、風光明媚)
4月7日 世界保健デー
4月8日 はなまつり(お釈迦様誕生日)
4月11日 メートル法公布記念日(T10年)
4月13日 科学技術週間
4月15日 タイタニック号悲劇(1912年)
4月19日 地図の日―伊能忠敬測量出発
4月20日 穀雨(百穀春雨で潤い成長に)
4月28日 サンフランシスコ講和条約(S27年)
4月29日 昭和の日

 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
昭和記念公園の桜とポピー  yae 撮影
「近所の残堀川の桜」 4月2日  yae撮影
「災害センター、立川市役所前通りの桜」
       4月6日  yae 撮影
     「目黒川の桜」
4月5日に杉崎さんからお見舞いをいただきました。
        「王子・飛鳥山の桜」
4月5日に杉崎さんからお見舞いをいただきました。
出浦君からフォト俳句のお見舞いをいただきました。富安風生は、明治18年から昭和54年迄94歳の長寿で高浜虚子に師事した愛知県出身の俳人。
椿  4/18 yae
モクレン 4/16 yae
新緑の候 ご近所の花
あやめ  4/18 yae
 ウコン 4/16 yae
玉川上水の新緑 4/17 yae
4月19日(日)
ソメイヨシの満開は、福岡と同じ3月30日が上野でも満開となった。例年は、九州から開花宣言が伝えられ北上する桜前線が話題となり、開花前の数日が楽しみであった。今年は番狂わせでアット言う間にきて小雨も降って去る。小生は、この時期手術で満開直前と退院時に災害センター横の広域道路の桜並木を通りにある桜を堪能した。知人から寄せられた桜を掲載します。
4/16 yae
 
立川市のYouTube
Pマーク アイエスオーサポート
WEB→ 報道 気象庁