苗字 スマホ調べ
★苗字は公家及び武士の特権階級に限られ、1975年(明治8年)2月13日に太政官布告で国民は、苗字(名字・姓)を名乗ることを義務づけ、その日が「苗字制定記念日」となった。
★苗字数の国際比較では①米国150万種②イタリア35万種③日本30万種④中国4100種⑤韓国250種という。移民から3.2億人の米国と歴史で紀元前260年からの13.6億人の中国の対比や5ヶ国相互比較は興味多い。
★だが膨大であり身近の話とする。最近「中臣」さんを知る。高貴な名前と思ったら、藤原鎌足と中臣鎌足は同人物である。全国で590人奈良、京都より埼玉、茨城に多い。藤原鎌足が権力を失い賜った藤原から中臣に戻るが継承の禁止、鹿島神宮との歴史らしい。「御手洗い」さんも珍しい。神の御前に出る前に口や手を洗う場所で朝廷から賜った。全国に5500人と意外に多かった。珍しい名前、読み方の検索は入院中飽きなかった。
★苗字(姓)由来は地名からが多く、歴史との関わりも尽きない。ちなみに市川は全国101位、18.2万人もいた。姓名で市川武雄だと29人となる。入院中、検査、点滴、食事で書類・シート照合で「姓名」を日常的に問われる。間違いをなくする為に「きつく言わされる」理由がわかった。 |