![]() |
|
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 | |
2014-11-23(日)) | BACK 11月14日 |
2014年11月13-15日 撮影yae |
有馬温泉名物炭酸煎餅手焼 |
杉木立 |
秀吉夫人寧々の像と寧々橋 |
東京駅では開業100周年イベッントの一つ「キャラクター大集合」がありました |
六甲有馬ロープウエイ |
有馬グランドホテル |
有馬温泉ホテル近くの紅葉 |
3日目京都。もみじの永観堂は全国に知られ、境内を染め上げる紅葉は素晴らしかった。 |
11月15日 | 七五三 | |
11月17日 | 将棋の日 | |
11月20日 | ボジョーレ・ヌーボ解禁日 | |
11月23日 | ![]() |
|
11月27日 | ノーベル賞制定記念日 | |
11月27日 | 同志社大学創立M8年 |
椎茸栽培 |
錦市場 |
もみじの永観堂禅林寺には、年間の客数はこの時期に集中。 |
舞子姿で平安神宮にて七五三。 |
平安神宮 |
祇園白川では、一般人のカップルが結婚式(前後不明) でカメラマンを連れて撮影中。了解を得て撮影。 |
3日目の京都。高台寺は秀吉の墓所として北政所が建立。徳川家康が 政治的配慮で財政面で援助した。贅を尽くした寺で庭もすごい。 |
秋篠寺の林は千年の遺跡が埋まり、苔が美しかった。 |
京都はどこも紅葉できれい。 |
|
|
きのこ栽培 ◆きのこ栽培キットで椎茸を育ててみた。昔、暖房に使われた練炭位にオガクズ粉を固めたブロックに菌が植えてある。既に小さな椎茸が発芽していて、まず、水道の蛇口下に置いて水をかけ、ビニール袋を被せて、後は毎日水かけと10から20°の室内管理だけだった。一週間後から2cm位に大きくなった椎茸を一週間毎日収穫し、食卓を豊にした。今はブロックの養生中で、三週間後に収穫を予定し3、4回可能の様である。昔、貰った1mの原木二本による栽培では、二年位経って大きな椎茸を5、6個収穫をした事がある。昔と比べ進歩していると思った。育て、作ることは楽しみなことであり、今度は温度を低くする「なめこ」に挑戦中である。 ◆癌手術から、「体に良いもの」「がん予防食料」に関心は高い。そんなことから、周りから家庭菜園の「にんにく」、「小松菜」を頂戴し、炊飯器で作る「黒にんにく」のレシピと現物をいただいた。匂いから炊飯器は米飯と別でなけらばならず思案中となっている。そう言えば20歳代頃流行し無関心だった「紅茶きのこ」は今どうなのだろう。50年も前には信州の従兄はエノキを冬育てていた。米は高温、きのこは低温の環境で出来ること今回の栽培で今頃気が付いた。 |
大仏様 |
2日目 近鉄で奈良へ |
東大寺大仏殿 |
春日大社通り |
六甲の紅葉 |
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 |