![]() |
|
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 | |
2014-12-07(日) | BACK 12月01日 |
![]() |
|
12月1日 | 歳末助け合い運動 | |
12月2日 | 衆議院選挙公示 | |
12月3日 | 国際障害者デー | |
12月4日 | 人権週刊 | |
12月7日 | 大雪ー24節気 | |
12月8日 | 太平洋戦争開戦日 | |
12月10日 | ノーベル賞授賞式 | |
12月12日 | 漢字の日 | |
12月14日 | 衆議院選挙投票日 | |
12月16日 | 電話創業の日 | |
12月15日 | 年賀郵便受付開始 | |
12月22日 | 冬至ー24節気 | |
12月23日 | ![]() |
|
12月26日 | 官庁御用納め |
衆議院選挙電話アンケート ◆衆議院選挙運動は折り返し点に来た。電話をとったら選挙の投票行動コンピュータ調査だった。電話アンケートは、すぐ電話を切るが今回は回答をした。①投票に行くか②この地区の投票候補者③投票支持政党④普段の支持政党⑤性別⑥年齢層の質問だった。夜半には全国集計が出るのだろう。 ◆選挙に関する新聞テレビ報道は多い。中央日報(韓国)の日本総選挙の「3大不思議」があった。詳細はWEBで見てほしいが、3番目の「私は知らないという国民」の記事に興味があった。各種世論調査で安倍政権を支持しないという声が多いのに、投票では「与党支持」となることで、「民心と結果が別々」に進めば、日本の有権者の政治意識不在・・・残念だとあった。 ◆指摘の通りかもしれない。集団的自衛権、景気、円安、原発で批判しても、結局は与党支持となる。やはり野党がだらしないとも思う。だが政権交代で争う問題かと問えば、安定を求める国民性から、これらの問題は与野党がよく議論すれば済むことで、何も今争う必要はない。良く考える機会ではあり、総選挙は首相の大権だから仕方ないと思う一方、最初の何故選挙なのかに戻る。 |
2日目の昼間はファイヤーショウとお客さんを舞台に上げての踊りだった。 |
到着日の夜のショウは席が後ろで、撮影できず館内飾りの写真となった。 |
2014年11月20-21日 撮影yae |
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 |
11月が暖かく、ススキは元気でコスモスも残り、花の少ない晩秋から初冬にかけて咲き出す山茶花があった。5-7日にかけて全国で 局地的寒波が襲い1mの積雪、雪に閉じ込められる話となった。7日は24節気の大雪、14日の討ち入りは雪だった。12/5撮影 武雄 |