蝋梅は年末に蕾となり、次から次に満開に。通所デイサービスにて。
デジカメでも近接撮影にしたら、バックがボケてくれた。1月19日たけ
健康診断に行った病院の窓口にて。見事なシンピ
ジュームは高価そう 1月20日(大寒の日)たけ 
カレーライスの日
 ◆1983年1月22日に全国小中学校の学校給食は、米飯促進策でカレーライスだった。そこで「カレーライスの日」が誕生した。老若男女誰にも好まれる食事である。小さな孫のいるおばあさんは、外食時にカレーライスを注文する。家では辛いのが食べられないからという。そこで伊丹十三のエッセイの「最初辛く、食べるほど甘いのが美味しいカレー」との記述を思出す。
◆1772年インドの「カリ」がビクトリア女王に献上され、シチュウに入れたのが発祥で、日本は幕末から明治に伝えられたという。日露戦争の時に兵士の食料で作られ、戦争が終わると兵士は家庭で作り普及したという。単調な船旅で曜日認識に「金曜日はカレーライス」なのは海上自衛隊の艦船であり、海軍カレーは横須賀の名物でもある。
◆我家のカレーライスは、具の目立つ普通である。中学生の頃から家事手伝いは天ぷらとカレーが担当で今も同じでいる。昔の学校給食での体験はないが、信州疎開の頃の風呂屋帰りに寄り食べる真冬のカレーうどんは今も目の前に思いだし、カレーパンを好み、会社帰りの補食に百円カレー店に寄る等もあった。小さい時の食べ物は誰でも好きで、姪などは納豆が、ある主婦は子供の頃に、配給のお酒受領のお使いの帰りに舐めていて、日本酒大好きとの話は蛇足か。カレーのクルクミン・ウコンはボケ防止という今夜はカレーにしよう。

 たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2015-01-22(木) BACK 01月11日 
野牛会ⅡのHP
WEB→ 報道 気象庁
01月10日  最近思うこと「年賀状あれこれ」北田さん投稿。
1月1日 元旦
1月5日 御用始
1月6日 小寒
1月12日 成人の日
1月15日 小正月
1月17日 阪神淡路大震災
H7年 1995年 
1月19日 家庭消火器点検日
1月20日 大寒
1月22日  カレーライスの日
1月24日 郵便制度記念日
1月26日 文化財防火デー
1月2日 国旗制定日
Pマーク アイエスオーサポート
12月19日 NHK全国俳句大会入選の内定を受けました。藤枝さん

 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
 1月22日(木)
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
立川市のYouTube
12月14日 秋季皇居乾通り一般公開紅葉の写真です。出浦さん