たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2015-02-01(日) BACK 01月22 
野牛会ⅡのHP
WEB→ 報道 気象庁

雪景色  1月30日の降雪は朝から昼までだった。 1/30たけ     
01月10日  最近思うこと「年賀状あれこれ」北田さん投稿。
Pマーク アイエスオーサポート
12月19日 NHK全国俳句大会入選の内定を受けました。藤枝さん
著作権
◆権利者没の翌年1月1日を起点に50年で著作権は消滅する。1962年は柳田國男、室生犀星、正宗白鳥、飯田蛇笏(俳人)、吉川英治は9月に没だった。そこで、「青空文庫」から「新書太閤記」の前半がでた。1939年ー1945年8月掲載の読売新聞の長編小説である。生まれた翌年からの作品なのだと改めて思う。図書館不備の時代は貸本であり、小学5年生の秋に読んだ長編小説は初めてだった。
◆本当に読んだかと疑いながら、本の装丁を思い出し、読み進むと信長が朝倉との戦い途中で総退却になり、殿軍(しんがり)の藤吉郎退路の場面が甦える。漢字や人の名前も難しいがルビがあり、藤吉郎が竹中半兵衛の妹に手を付けた話や働き者で母思い等の理解不足はあったが、筋は追えたのだろう。
◆60年以上前の貸本の小説が、ペーパーレスで無料で本が読めるとは何とも不思議である。吉川英治の書斎は、車で僅かの時間で行ける青梅市に今も記念館としてあり、立川に来てから何度も訪れ、若い頃とは違う近親感を持った。欧米の著作権は70年である。日本も延長(映画は公表後70年) の議論がある。だが半世紀以上の変化は驚きを実感し、誰も知らなくなる迄、何故長くするかと思ったりする。
 2月01日(日)
2月1日 テレビ放送記念日1953年
2月2日 情報セキュリティの日
2月3日 節分
2月4日 立春(24節気)
2月7日 北方領土の日
2月11日 建国記念の日
2月14日 聖バレンタインデー
2月19日 雨水(24節気)
2月19日 万国郵便連合加盟1977年
2月20日 普通選挙の日1928年
2月22日 竹島の日。猫の日
2月23日 富士山の日

 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
 
アロエの花  26年2月宮崎にてyae
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
立川市のYouTube
12月14日 秋季皇居乾通り一般公開紅葉の写真です。出浦さん