苗字その2 スマホ調べ
★苗字の追加です。ネットからのデータは主に電話帳からの様で、数は戸籍からとは違うが、興味や傾向では充分である。珍しい苗字は、数十と少なく個人情報保護の視点も必要と思ったりする。塩、鉄、髪、禿、和歌、幸福、浮気と出てきて八十八以外初めて知る。小学校同級生に乙骨さんがいて、ある会合で同姓の社長と出会ったのは偶然か。数では佐藤179万人、鈴木170万人、高橋140万人、田中、渡辺がベスト5という。
★夫婦別姓を認めない規定(民法)は憲法違反との訴訟で、「家族の呼称として意義あり合理性あり」と最高裁大法廷は合憲判決だった。当然と思った。中国、台湾、韓国は結婚後も別姓という。韓国では姓の変更は先祖に申し訳ない、同じ苗字は同族とみなし同一血縁結婚禁止が今は8親等以内禁止と
いう。(日本は3親等以内)
★普通、苗字は両親のどちらからかを受け継ぎ、名前は親から授かる。後で姓と名の両方が変わった例もある。後妻にきて夫の姓になり、その家の子供の名前が同じで裁判所の許可で変えた。戸籍係のミスで出生届出時の名前と違った例もある。小学校入学の時にわかり、だが母親は届出時の名前をズート呼んでいたという。今なら母子手帳でミス発見も早いと思うが、難解な名前が多くなっている。一生に関わる戸籍係の責任は重い。 |