月 日 | 曜 | 3月の行事・出来事 |
3月 1日 | 火 | 春の全国火災予防運動 |
3月 3日 | 木 | ひな祭り、耳の日 |
3月 5日 | 土 | 啓蟄(24節気) |
3月 7日 | 月 | 消防記念日(S23)法制定 |
3月 8日 | 火 | ミツバチの日、国際婦人デー |
3月 9日 | 水 | 記念切手の日 |
3月 10日 | 木 | 東京大空襲(S20) |
3月 11日 | 金 | 東日本大震災(H23) |
3月 14日 | 月 | ホワイトデー |
3月 15日 | 火 | 確定申告締切日、靴の日 |
3月 17日 | 木 | 彼岸入り |
3月 20日 | 日 | ![]() |
3月 21日 | 月 | 振替休日 |
3月 22日 | 火 | 放送記念日 |
3月 23日 | 水 | 彼岸明け |
3月 24日 | 木 | 上野公園桜まつり |
3月 27日 | 日 | さくらの日、復活祭 |
3月 31日 | 木 | 教育基本法公布(S22) |
下田港内一周黒船「サスケハナ」 |
![]() |
|
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 | |
2016-3-06(日) | BACK3月01日 |
立川に住む立川武雄のリハビリ生活記録のHP. |
東日本大震災から5年 ★今週末は同じ金曜日だった5年前の日に、東日本大震災が襲った。復興は思う様に進まないという。大災害の経験は、終戦からの経験しかなく、復興では、いつも子供の頃の記憶と比較する。昭和20年3月10日は東京大空襲だった。翌年に疎開から戻り焼け野原での生活は小学2年生だった。衣食住自前、健康保険もなく何処も貧乏だった。仮設住宅ありニコヨンと呼ばれる1日240円の賃金の失業対策もあった。公園の仮設住宅がなくなったのは5-6年経つ中学生の頃で、もはや戦後ではないとなった。 ★東日本大震災は、戦後の復興の時と違う。地域集中で復興特別税(10年)などの累積29兆円強の歳入で26兆円の実施で来た。阪神淡路大震災では復興の遅れの話の記憶はない。何が違うのだろうか。災害が大きい、原発事故が重なる、急速に進んだ高齢化がある。もう住宅、土木、建築の維持管理のかかる施策は区切り時期と思う。これからは投資による社会活性化・発展と個人の持続可能な援助の方策だろう。 |
![]() おばさまたち6人の春の旅行は、3月1-2日の日程で伊豆下田でした。ひな祭りの時で、ホテルの観音温泉では、色々のお雛様が飾られ、大きなルピナスもあり、外は河津さくらなど、観光船でカモメと遊び春の訪れを満喫しました。八重 |
3月06日 |