熱
◆今年一年の世相を漢字一字で表現する2014年「今年の漢字」を11月1日(土)より全国から広く募集します。と日本漢字能力検定協会の発表があった。毎年、考えても当たらないが今年は「熱」ではないだろうか。てんぐ熱、エボラ出血熱は夏以降連日の話題である。最近では青色LEDの発明で日本人3人の受賞はホットニュースだった。錦織圭のテニス全米オープン男子シングルスの熱戦は凄く、皆が注目した。痛ましい犠牲者を出した御嶽山の噴火は、恐ろしさを知らされ、「マグマ、地熱」より
「噴」もあるか。
◆さて、アベノミクスはどうだろう。賞味期限切れか一頃の熱はない。消費税増税実施後の景気はさえず、世界景気の減速懸念もあり株価下落も続く。安倍首相は外国に行き過ぎで金ばらまき話が多い。不在中に小渕経済産業相の政治資金疑惑、松島法相は名前入りうちわ配布の「公選法違反」で告発状が出た。小渕大臣関係も横領疑惑の告発状が19日出た。検察の上は法務大臣であり、二人は検察の手を煩わすことになる。いつも政治家は「女、金」でつまずき、法を犯す疑惑に至る。
◆身体検査(疑惑のような事項)をせず大臣任命した責任や法と正義支配を強調する首相に、野党がどれだけ熱をおびて追求するか。新聞週間でもある。報道各社の取り上げに温度差も目立つ、しっかりやってもらいたいと思う。
|
予選会通過本大会へ
|
順位 |
チーム名 |
1 |
神奈川大学 |
2 |
国学院大学 |
3 |
東海大学 |
4 |
山梨学院大学 |
5 |
中央学院大学 |
6 |
上武大学
|
7 |
中央大学 |
8 |
順天堂大学 |
9 |
城西大学 |
10 |
創価大学 |
過去の漢字は2013年「輪」、2012年 「金」、2011年「絆」、2010年「暑」、209年「新」だった。
|
十三夜・・陰暦の毎月13日の夜。9月13日の夜は、8月15日(平成26年9月8日)に次いで、月が美しいといわれ、月の宴が催される。8月15日を芋名月、9月15日を、豆名月・栗名月という。 十五夜は美しかったし、十三夜の名月も見れ、偶然「栗の渋皮煮」も食した。小学館日本国語辞典を参考に
9/6夜記 |
何時も晴天に恵まれれる大会である。家近くの道路の折り返し点手前11.5Km地点
をトップで走る村山選手(城西大学)は、5大会ぶりに日本人で1位となった。 |
シード校
|
東洋大学、駒沢大学、日本体育大学、早稲田大学、青山学院大学、明治大学 日本大学、帝京大学、拓殖大学、大東文化大学
|
10月01日 |
衣替え |
10月02日 |
豆腐の日 |
10月06日 |
十三夜 |
10月08日 |
結露(24節気) |
10月09日 |
世界中便デー |
10月13日 |
体育の日 |
10月15日 |
新聞週間 |
10月23日 |
霜降(24節気) |
10月24日 |
国連の日 |
10月27日 |
読書週間11/6迄 |
10月31日 |
ハローウイン |
12km折り返し点に向かう選手
既に 後半をを走る選手
出発の自衛隊駐屯地から市街を走り
隣の昭和記念公園に戻って最後の力走
10時間14分3秒で 10位予選会通過の
創価大(本戦初出場)に49秒差で敗れた
東京農大の名物大根踊りが無くて残念。
予選会は20Kmを各校出場10名以上
12名以下の選手と48校が競った。
各校上位10人のタイムの合計で競う。
↑ 村山絃太選手