たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2014-10-26(日)) BACK 10月19日

金沢翔子の世界(本) 
◆金沢康子さんの講演と出版記念に妻が出席した。帰ってきて、娘の金沢翔子さんの出産、子育てと作品について映像を交えた講演内容を聞き、サインしていただいた本もみた。恥ずかしながら金沢翔子さんを知らない。驚くのはダウン症の天才書家である。20歳(2005年)の初個展で注目されNHKで報道、建長寺、建任寺、東大寺、中尊寺等のお寺や障がいとの関わる依頼等により、母子は全国で揮毫、奉納、個展、講演会活動をし、来年3月にはニューヨークで個展という。いわき市遠野と銀座に美術館、山形市山寺記念館がある。母子の教室は障がいの人もいて250人が通うという。
◆講演内容は本にあり、作品(書)に大河ドラマ「平清盛」の題字がある。平清盛が乗り移ったような高揚のなかで生まれたという。建任寺奉納の「風神雷神」は「風神雷神図屏風」(国宝)の絵 を見ていないのに、配置が同じで「知的障がいがあるゆえに魂の純度が極度に高く保たれ、美意識が時空を超えて宗達(図屏風作者)の美意識と一致ではと書道家の母親は記し、講演では私の字のほうがうまいと思うが、娘の作品を見て涙する人がいると述べる。「スポーツ祭東京2013」(国体) の開会式会場での巨大文字の揮毫、その時の天皇陛下の御製(短歌)は、会場の調布市味の素スタジアムに歌碑建立になり、御製の謹書をしたという。
◆本は、今を最大限ににこやかに「生きる」姿と、「不思議な力のなせる奇跡」と紹介の多くの作品であふれる。感動と魂が洗われる思いで、読書週間前に良い本にであった。 

野牛会ⅡのHP
WEB→ 報道 気象庁
10月04日 「現代の寺子屋」最近思うことで北田さん投稿。
Pマーク アイエスオーサポート
10月26日
09月29日 NHK学園笛吹市・神戸市・伊香保俳句大会入選。藤枝さん

金沢康子さんの講演会


立川市のYouTube
 中央線国分寺駅開業125周年記念イベント
07月09日 世界三大花木「ジャガランダの花」の写真です。出浦さん
10月15日 新聞週間
10月23日 霜降(24節気)
10月24日 国連の日
10月27日 読書週間11/6迄
10月31日 ハローウイン 
10月01日 衣替え
10月02日 豆腐の日
10月06日 十三夜
10月08日 結露(24節気)
10月09日  世界中便デー
10月13日   体育の日

 2014年10月25日 撮影  yae
十三夜・・陰暦の毎月13日の夜。9月13日の夜は、8月15日(平成26年9月8日)に次いで、月が美しいといわれ、月の宴が催される。8月15日を芋名月、9月15日を、豆名月・栗名月という。 十五夜は美しかったし、十三夜の名月も見れ、偶然「栗の渋皮煮」も食した。小学館日本国語辞典を参考に 9/6夜記

参考・・・国立市にある知的障害者施設記念館で「金沢翔子書展」が10月25日から11月3日まで開催されている。本は別冊「太陽」にほんのこころ223 「金沢翔子の世界」(平凡社刊)2014年11月7日初版 作品は金沢翔子さんのホームページで金沢翔子さんのホームページ
で見られる。金沢翔子さんのダウン症は染色体が1本多いとある。

 社会福祉法人:けやきの杜に協力するチャリティ講演会主催
 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録