珍しく集まる八木〈山羊)さん一家
2015-10-18 yae
ススキ’の王様‘パンパスグラス’がありました。イネ科シロガネヨシ属の多年生植物。英名からパンパスグラスとも呼ばれる。 25日は13夜です大きなススキでお月見?
黄色のコスモス。10/17
ピンクのコスモスの丘はきれいになってきた。
 たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2015-10-27(水 ) BACK 10月21
幼稚園の秋収穫
やっと、羊が集まってる風景をみる。子供を産んだお母さんは、子供が寝ればそばで添い寝、歩けばついていくと偉い。 10/17 yae
野牛会ⅡのHP
経営者が大農家という事もあり、今年も幼稚園の別棟軒下に秋の収穫が出ました。 稲はスズメの餌食になり、トウモロコシはどの鳥が食べるのだろう、唐辛子は白菜漬け用か。 2015-10-18 yae

10月1日 衣替え 赤い羽根共同募金
10月2日 豆腐の日
10月4日 古紙リサイクルの日
10月8日 寒露(24節気)
10月9日 世界郵便デー
10日12日 体育の日
10月15日 新聞週間
10月16日 世界食糧デー
10日20日 皇后誕生日S9年
10月24日 霜降(24節気)
10日25日 十三夜
10月26日 原子力の日
10月27日 読書週間
10日31日 ハローウイン
2014年10月7日撮影 yae
 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
10月27日 爽やかなバラの写真2葉です。出浦さん
10月10日 最近思うこと「軽減税率」考 投稿しました。北田さん
06月07日  金沢市と伊香保の両俳句大会で入選しました。藤枝さん
第69回読書週間 10/27~11/9
★読書週間が始まった。歴史は1947年(昭和22年)に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社、公共図書館、マスコミ機関等が加わり11月17日に第1回が開催された。反響は素晴らしく第2回からは文化の日中心の期間となり、日本の国民的行事として定着した。
だが、最近は通勤帯外の電車内は、7割がスマホ、本を読む人は1車両1人である。読書推進運動協議会は「電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。」。同感だが追いかけられる気分で本をじっくり読む気がしない。年金暮らしがこの気持ちだから、若い人も同様だろう。
「敬老の日読書のすすめ」という紹介がある。24冊の本は多彩である。今年の標語は「いつだって 読書日和」とあり、興味ある本を読んでみたい。だが、急に読まなければならない本が出た。1年の膀胱癌治療がうまくいかず、切除で病院が変わり11月中頃に紹介状による初診を受ける。その先生を調べていたら著書があった。一般受けの本で中古でみつけて取寄せ中である。読書週間は病気対策の本となりそうである。
長崎くんちの 旅行記録へ 

 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
Pマーク アイエスオーサポート
WEB→ 報道 気象庁
 メキシコ原産で草丈が3m以上にもなるコウテイダリアと比べるとやや低め。園芸用のダリアとコウテイダリアを組み合わせた品種改良種。ハイブリッド皇帝ダリアの花色も花形も様々。