米の知識とTPP〈環太平洋パートナシップ)発効
★米は字では粒が散らばる様の象形文字であり、出来る迄88回の手間を要し、八十八歳のお祝いで使われる。米、麦、トウモロコシは世界3大穀物であり、米は日本人の主食である。農水省資料では、主食用米の年間消費量は、パン、麺類におされ、半世紀で約半分に減り、一人当たり54kgである。用途内訳は家庭内と業務用米(中・外食)では8515から7030になった。
★米の統制、米屋独占時代の経験者は、業務米はまずいとの感が浸み込んでいる。最近では外でのご飯は美味しい。おにぎりなら粘りと食味感とか丼物なら液の通りが良いなどの目的で、業者は品質や価格で選びブレンドで使用する。家庭米は、小売のコシヒカリなどブランド銘柄を言うらしい。
★最近、業務米が不足という。1230日にTPPは発効した。豪州米は格安で輸入が増えて外食店、食堂の消費が増えているという。豪州米は無税になった。関税は高率と思っていたが違った。豪州米は明治時代に日本人が農作したコシヒカリに似た短粒種で、豪州に住む日本人のネットでも美味しいとある。検疫の厳しい国らしく農薬使用も少ない様だ。豪州米の輸入枠は、米国の10分の1弱の6千トンである。
★沖縄の泡盛使用米は、アジアで主流の長粒種という話もでてきたり、家では「こめ油」(ぬかから抽出)が健康に良いと使われ始めた。米に関する知識はどんどん増え、ちなみに、米の価格はコーヒー1130円の値段で米飯(66g)用は5杯との認識も持った。

富士山
2019年1月
2019年1月14日
昭和記念公園日本庭園
BACK一覧で検索 
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2019年1月14日(月)  BACK01月01日
 友人のホームページ
コラム 1/6  幻の領土問題
写 真 すすむさんの頁 11/30  横須賀菊花大会
俳 句 信雄さんの頁 1/20  NHK全国俳句大会で入選   
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
2019年1月
仏手柑 昭和記念公園日本庭園
蝋梅  1/4 yae
蝋梅 近影   1/4 yae
昭和記念公園日本庭園の盆栽
八重ちゃんの写真ギャラりー
TAKEO さんの一般公開ギャラリー
立川にあるビル9階から。1/10 yae
正月の
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
月 日   1月の行事・出来事
1月 1日 元旦 初詣
1月 2日 初夢 初売り 皇居一般参賀
1月 3日 箱根駅伝復路
1月 4日 御用始め
1月 6日 小寒(24節気) 寒の入り
1月 7日 七草
1月 11日 鏡開き
1月 14日 成人の日
1月 15日 小正月 イチゴの日
1月 17日 阪神淡路大震災(H7年)
1月 19日 NHKのど自慢(S21年)
1月 20日 大寒(24節気) 
1月 22日 日本初の電灯(M20年)
1月 23日 八甲田山雪中行軍(M35年)
1月 26日 文化財防火デー
1月 27日 国旗制定記念日
1月 28日 初不動 高幡不動尊初不動
1月 29日 南極昭和基地開設(S32年)
1月 31日 愛妻の日 生命保険の日


  1/4 yae