昭和記念ん公園 3/9 yae |
タンポポはまだ。ラッパ水仙 |
街路樹のこぶし、紫から白に 3/14 |
白梅 昭和記念公園 |
河津桜 昭和記念公園 |
2019年3月16日 |
朗読「シュりーマン旅行記清国・日本」NHK第2 9:45 ★3月4日から20回にわたって放送が始まった。今から150年前にドイツの考古学者の仏語出版である。当時の清国・日本の状況が記述され、明治維新の3年前の幕末において、横浜―八王子ー江戸を2ケ月旅行した。客観的な観察と紹介されている。 ★8回後半から日本になる。蒸気船で上海から1865年6/3朝富士山をみて、夜に横浜港に着く。日本人のチョン髷、女性の髪、生活、習慣、建物、日本社会、農業など克明に観察している。清国でも同じだったが、通貨と価格、数、長さ、大きさでは実測もあるのだろう具体的数字をあげており理解しやすい。 ★放送途中であり18日は11回である。最初はNHKらじるらじるの「聞き逃し―朗読」で聞き始めた。幕末の日本社会の興味ある内容で楽しみに聞くが、何時の間にか寝入って、再度聞くこととなる。 ★シュりーマンは、日本を訪れた6年後にギリシャ神話のトロイア遺跡を信じて発掘(世界遺産)した大金持商人。本は平成3年出版で翻訳者の石井和子さんは1941年生まれの外語大ジャワ語教授であった。翻訳のきっかけは息子さんが仏国図書館の資料のコピーからと。興味ある知識は少し前まで誰も知らない150年前の検証である。 |
2019年3月 |
2019年3月 |
こぶしの花が咲き始めました。3/9 yae |
3/9 yae |
大塚人参。山梨県市川三郷町特産。 味、香りが抜群によく、ベータカロチン、ビタミンB2、ビタミンCが普通の人参より2-3倍多いとの事。長さは60-120cmで左は物差しあてたら67cmあった。購入に行った方の頂き物です。 |
昭和30年代の農村風景「麦」 昭和記念公園こもれびの里 3/9 yae |
月 日 | 曜 | 3月の行事・出来事 |
3月 1日 | 金 | 春の全国火災予防運動(7日迄) |
3月 3日 | 日 | ひな祭り(桃の節句) |
3月 6日 | 水 | 啓蟄(24節気) |
3月 7日 | 木 | 消防記念日 |
3月 8日 | 金 | 国際婦人デー、ミツバチの日 |
3月 9日 | 土 | 記念切手の日(M27初) |
3月 10日 | 日 | 東京大空襲(東京都平和記念日) |
3月 11日 | 月 | 東日本大震災(H23) |
3月 13日 | 水 | 青函トンネル開開業日(S63) |
3月 14日 | 木 | ホワイトデー、数学の日(3.1418) |
3月 16日 | 土 | 国立公園指定記念日(S9初) |
3月 18日 | 月 | 彼岸入り |
3月 21日 | 木 | ![]() |
3月 22日 | 金 | 世界水の日、NHK放送記念日 |
3月 24日 | 日 | 彼岸明け、世界結核で― |
3月 25日 | 月 | 電気記念日(M11電灯が公の場で点灯) |
3月 27日 | 水 | 下田お吉祭り(当日のみ) |
3月 31日 | 日 | 学校教育基本法公布(S33) |