2019年6月
2019年6月01日
  令和元年 BACK一覧で検索  
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2019年6月1日(土 )  BACK05月10日
たけちゃんの独り言 参照
禁転載
 友人のホームページ
コラム 6/15 作家の力量 
写 真 すすむさんの頁 4/23 早春の仙石原
俳 句 信雄さんの頁 5/17 鎌倉市俳句大会で秀作2、佳作2 
絵 手 紙
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ

絵手紙
妻の高校同級生から届く絵手紙は、先生から毎日書く様指導され3月から一日も欠かさず、時には同日で3枚もありました。絵手紙のいくつかを上段に掲載しました。
葉書の宛名面には、万年筆で小さい文字の文章もあります。日記として書き、同じものを2枚作成だそうです。文章は妻のみ読むのは当然として、5ミリ角位の字は400字以上もあって驚きです。他の人にも出しているようです。
絵に添えた文も含蓄があります。高校卒業後、就職して夜間大学卒、職業と主婦と子供育て、ボランテア活動(東北沖地震でも)と若い時から精力的に活動をして来たそうです。その流れは衰えず、
文章から妻が語るには、よく行動し最近は300m離れた農園もやっていて、小型耕運機も使うという。先日は我が家にも多種の野菜が届きました。
★喜寿を過ぎて、ご主人との生活のかたわら、農園や絵手紙を始めたのはすごい。絵手紙を毎日書き、投函を一年続けるのが目標という。その気力と体力は並大抵ではない。

月 日   6月の記念日行事等
6月 1日 衣替え 気象記念日 電波の日
6月 2日 横浜・神戸開港記念日
6月 3日 測量の日
6月 4日 口と歯の健康週間
6月 5日 世界環境記念日
6月 6日 芒種(24節気)
6月10日 時の記念日
6月11日 入梅
6月16日 父の日
6月20日 世界難民の日
6月22日 夏至(24節気)
6月23日 沖縄慰霊の日
6月25日 朝鮮戦争勃発
6月28日 G20サミット大阪
6月29日 G20サミット大阪
2019年6月

4/4
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
5/20
画材のネギを2枚に描き、同日に2枚 5/9
頭の頂部ふちを切り込み、折り紙の兜を差し込む。料金は封書扱いとか。 5/5
4/25
4/17
4/9
3/31
3/23
3/15
3/3
2/6
1/2
昭和42年東京世田谷区で誕生したトリム体操は、52年経過しました。大野茂三郎先生は「運動が上手でない人、好きでもない人、運動したことない人」でも「いつでも、どこでも、だれでも出来る運動」として指導。「椅子に座ってのトリム体操」も始まった。全国に40数名の認定指導員がいて、協会はNPO法人。立川上砂会館では毎月3回木曜日の午後から開催され、会員は約50名。会費は750円/月。但し指導員の謝礼は、その都度参加人数のみで会費残金は共通費用とする。会館は市の施設で無料だが毎月幹事が予約をする。 文章は「トリム体操通信」を参考に たけちゃん作成。
指の運動で末梢神経刺激や体全体を動かしほぐすトリム体操は、最近全国で広がっています。5月31日に「エスフォルタアリーナ八王子」(体育館)で東京大会が開催されました。今回はトリム体操地域の幹事(順番)の関係から参加しました。 5/30 yae
ブラシの花  5/26 yae
薔薇