ザクロの盆栽   日本庭園
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
らくらくスマホで初めて撮影。画面サイズが横長でした  

結婚式の衣装を着たカップルが撮影者伴いコスモスの所で撮影をしていました。 10/16 yae  
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
2020年10月18日
ダリアは10月4日に撮影した時と16日に訪れてみたが咲具合は大きく変化していませんでした。 
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2020年10月17日(土) BACK 10月05
   令和元年 _Back一覧
 たけちゃん
今冬は寒いか
★朝の気温が11℃と秋深まる今日この頃となった。気象庁は9月10日にエルニーニョ監視速報で、ラニーニャ現象が発生したとみられると発表した。8月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差は-0.6℃ で、基準値より低い値が冬にかけて続く可能性が高いとある。どうやら今年の冬は寒いようである。
★10月14日にNHKでエルニーニョ/ラニーニャ現象記事があった。これは10月10日の気象庁データ発表後の解説記事である。エルニーニョは南米沖の赤道付近の水温が0.5℃以上高い状態が続いた場合とある。ラニーニャ現象はその逆とあっさりとしていた。ラニーニャ現象は続いている様で、この現象発生中の日本の気象の特徴〈季節毎) の気象庁解説がある。それにも触れてほしかった。
★世界の海の海水温をどのようにして計測するのかとの疑問をもって調べたら、船での測定は昔から続き、今は衛星利用もある。NHK記事には、海水温の僅かな変化の測定は、アルゴフロートいう機器を船から投入して自動で浮き沈みさせて海面からの深さによるデータを計測する。世界中の海で3900台余が稼働しているという。
★日常「暑い、寒い、温暖化」などの言葉を気安く使うが、海水温が1℃未満の変化で気候に大きな影響があることを再認識した。海の僅かの温度の測定値を各国が共有して、気象状況や予報が成り立つだけに気象庁とその担当者の努力は大変なもである。3月毎の予報は、毎月25日14時頃発表である。月末の気象庁の発表に注目している。
 友人のホームページ
エッセイ 10/16 脱ハンコ
写 真 すすむさんの頁 7/28 写真と歌詞のコラボ25 
俳 句 信雄さんの頁 1/29 NHK俳句全国大会で2句入選
今迄使ってきたデジカメで撮影 
2020年10月
2020年10月
月 日    10月の行事・記念日等
10月 1日 衣かえ  十五夜 国勢調査日
10月 2日 豆腐の日
10月 4日 古紙リサイクル週間(~10)
10月 6日 国際協力の日
10月 8日 寒露(24節気)
10月 10日 目の愛護デー  マグロの日
10月 13日 薩摩芋の日(川越いもの会制定)
10月 15日 新聞週間(~21)
10月 16日 世界食糧デー(国連)
10月 18日 統計の日 孫の日
10月 23日 霜降(24節気)
10月 24日 国連の日
10月 25日 民間航空記念日(S28民間初)
10月 26日 原子力の日
10月 27日 読書週間(~11/9)
10月 31日 ハローウィン