お年玉の実現を
★勝負の3週間と言われたコロナ感染は、中旬の高止まりから拡大を続けている。東京都では曜日の日毎感染者数は、記録更新を続けている。千人超えは行くだろう。驚かせたのは、現職参議員の突然の死去であった。PCR検査で新型コロナ陽性が確認されたのは検査待ちであったからであった。
★新型コロナ変異種は、英国で9月頃検出された。冬に急上昇拡大で感染力は1.7倍という。注目の途端に、成田空、関空の入国者5人から変異種コロナが見つかり、翌日はパイロットと家族の感染が見つかった。パイロットの様な仕事の人、11ケ国では入国処置緩和があった。28日から全世界入国停止となった。
★11ケ国の入国緩和批判の自民党外交部会の指摘で、全世界停止の流れである。菅首相は先手を打ったと述べるがGoToの体たらく、今回の停止の様に主体的な決めではない。来秋まで解散なしなら思い切った政策が出来るはずだ。 国民はよく見ている。内閣発足時に77%の支持率が45%は当然だろう。5人以上の会食自粛要請では、首相を始め政治家は地方を含め破っている。国会議員の死に至らしたのは、まだ進まない即時PCR検査体制の不備の露呈との記事もあった。
★このような状態で年末年始の外出、飲食の自粛を政府は呼びかけた。PCR検査4日遅れが普通だから、外出、会食自粛要請の結果は、期間最終の1月11日にほのかに傾向が出る。
★米国の感染はひどいが、対策はダイナミックだ。確定の600ドルを変更して一人2千ドルの給付金を28日(米国時間)に下院が決めた。日本の年末年始では、即時のPCR検査体制確立、20万円給付金が国民へのお年玉として実現すべきだろう。
★お年玉に相手の懐は気にする必要はない。あえて言えば昨日、今日の株(日経平均)は、バブルがはじけてから30年ぶりに高値更新となり、この傾向は続くとの事である。庶民にはわからない現象である。2010年前後から貧富の格差拡大が叫ばれても是正の政策はなかった。安倍政権の7年は、株、会社の内部留保、金持ちには恩恵大だった。日銀は景気対策の間接的株保有は35兆円(簿価)に及び45兆円(推定時価)の資産にした。この際吐き出して貧富の格差圧縮に向(政府に納入)などすべきであり、税や国債だけが財源ではない。他に税制改革も取り組み、今の21年度予算の政府案を大幅組み換えを検討すべきだろう。期日がずれても、期末に与野党攻防のくだらない月日を今前倒しすれば期日迄十分議論できる。
参考・・野村総研は12月21日に富裕層世帯(純金融資産1億円以上)133万世帯とその層の純金融資産合計333兆円と推計を発表。これを見ると5億円以上の超富裕層世帯は増え続け額も2005年平均8.8億円が11億円になり、3千万円以下の層の額は2005年の1,334万円が1,550万円で超富裕層より増加率は低い。純金融資産は預貯金、株式、券投資信託、一時払い生命保険、年金保険などで負債は引くとある。

街路樹
通りすがりの農家で
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
2020年12月

NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
普通より遅れて咲く家庭菜園にある皇帝ダリアが2年ぶりで咲きました。昨年は台風で倒れ、一昨年は10年位毎年霜にやられて来て初めて咲きました。今年は12月4日に素晴らしい花がみれました。その後6日朝の霜で心配しましたが晴天と気温上昇で持ち直しています。12/4 撮影 yae 
御近所の遅咲き皇帝ダリア
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2020年12月29日(火 ) BACK 12月06日
  令和2年   _Back一覧
 たけちゃん
月 日    12月の行事・記念日等
12月 1日 歳末助け合い運動 映画の日
12月 2日 日本アルゼンチン修好記念日(M31)
12月 3日 国際障がい者デー
12月 4日 人権週間~10日
12月 5日 国際ボランティアデー(1985国連)
12月 6日 サンタクロスデー(サンタが来る)
12月 7日 大雪(24節気) 神戸港開港記念日
12月 8日 太平洋戦争開戦日(S16)
12月 9日 夏目漱石忌(T5)
12月 10日 ノーベル賞授賞式
12月 11日 百円玉発行記念日(S32)
12月 12日 漢字の日
12月 13日 煤払い(江戸時代から)
12月 14日 義士討ち入り(元禄15年)
12月 15日 年賀状特別受付開始
12月 16日 電話創業の日(M23東京―横浜)
12月 17日 飛行機の日(03年ライト兄弟)
12月 18日 日本国連加盟日(S31)
12月 19日 羽子板市(浅草17-19日)
12月 20日 道路交通法施行記念日(S35)
12月 21日 冬至(24節気)ゆず湯 納の大師
12月 22日 労働組合法制定記念日(S20)
12月 23日 東京タワー完成日(S33)
12月 24日 X”masイブ 納の地蔵
12月 25日 クリスマス
12月 26日 プロ野球誕生の日(S9)
12月 27日 ピターパンの日(04英国初演)
12月 28日 官庁御用納(29日~1/3休日)
12月 29日 清水トンネル開通記念(S4)
12月 30日 日本取引所大納会 地下鉄記念日
12月 31日 大晦日 除夜の鐘
  政治に関わる独り言について
★「たけちゃんの独り言」で政治に関わる記述が多い。人により理屈ぽいとかそんなことは触れずの批判はあろう。年金暮らしで税金もたいして納めないのにとある。
★だが所得税対象者は全て千円は、北日本大震災時からの復興税を収めてきたし、消費税も結構な額の納税だろう。
★政党や政治家にも注文も堂々と言える。政党交付金である。交付金の算定財源は、270円に全人口を乗じた額であり、配分は国会議員数と所属政党による。つまり、270円に乗ずる1人で寄与している。
★何故、言うかと米国でいまだトランプ大統領の支持者が離れず、選挙の裁判闘争の献金も高額が集まる。平たくは米国民は政治に常に関心をもっていて、日本と大違いである。日本の政治家は、交付金と歳費(共に税金)に寄りかかっていないか。
 2020年12月
 友人のホームページ
エッセイ 12/27 今年の3冊
写 真 すすむさんの頁 7/28 写真と歌詞のコラボ25 
俳 句 信雄さんの頁 1/29 NHK俳句全国大会で2句入選
2020年12月29日
11/30 撮影 yae  
 かりんの実
通りすがりの撮影