除夜の鐘と煩悩
★除夜の鐘を108回打つと煩悩が払われるという話は知っていた。さて煩悩がなぜ108回と言うか調べると3つの説があった。一言で言える説は「四苦(4X9=36)に八苦(8X9=72)の合計が108」である。昨年暮れに安倍前首相の国会答弁は118回嘘だと発表された。四苦八苦して10も多く嘘を重ねた。24日の国会弁明、前日国民向け会見、今年に入り領収書存在の調査発表は無しだった。信じない。
★「嘘も百回言えば真実になる」は、ナチスの宣伝相ゲッペルスの有名セリフと言われ、ヒットラーの説もある。日本の首相の嘘はばれた。嘘横行は、電話、カードなど通信発達と共に新たな手口で横行する。コロナワクチン接種に10万円料金案内の偽電話も出てきた。うかうかできない時代と「思う」。
★「思う」では、1月4日の菅首相の年頭記者会見で、約30分の内「思います」「思っています」を39回連発という。安倍氏の後を継いで嘘は言えない。政権運営に自信がないのを国民は見ていて、70%台の支持率が40%台切る急落と符合する。
★菅首相は、コロナ感染者急拡大で四苦(コロナ、経済、予算、国民支持)の最中の、1月8日に緊急事態宣言を1都3県に発令した。だが感染収束の端緒をつかむには、全国に発令をすべきであり、早く国会を開き適正な罰則も決めべきである。緩慢な動きは、丑のつまずき程度なら良いが政権発足時と格段の差がある。
★日本医師会長は「政治家は会食をやめて」の要請を出した。昨年末の会食では二階幹事長、王貞治、杉良太郎、みのもんた、他に菅首相の加わる8人の会食があった。5人以上会食自粛と政府要請なのに、逆の「隗より始めよ」で感染は急拡大が続く。昨日(8日)わが市で38人も感染者が出た。10人前後から急拡大で感染防止の意識は、政治家同様お題目になっている状況で怖い。
★米国で5人の死者を出した議事堂乱入事件後に、嘘と行動を2ケ月続けたトランプ大統領の多くの高官が辞任した。短文投稿サイトでトランプのツイターアカウントは永久停止である。中国では日常の話だが、米国の現職大統領に起こったことに驚く。もっと驚くのは、「錯乱」した状態にある大統領の核ミサイル発射について、下院議長と統合参謀本部議長が協議したとの報道である。「錯乱」という言葉が予想ならよいが、今迄のトランプから要注目である。
★コロナは昨年の始りだった。今年は北朝鮮が米国敵視を鮮明にした。コロナ禍続く世界で米中関係の行方、ドイツのインド太平洋に軍艦派遣は新たな視点であり、国内ではワクチンの接種、東京五輪、秋以降の任期満了の都議、衆議員選挙に景気動向も見逃せない難問だらけの年明けとなった。

天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
参考
煩悩とは、心身につきまといつき、心をかき乱す一切の妄念・欲望という。食欲、財欲、色欲、名誉欲、睡眠欲 いずれもきりがなく、どこまで行っても満足しない心をなやます脳

生きることは食べることである。 旨いもの(美味)はきりがない。大政党幹事長、国民栄誉賞受賞者、厚生労働省健康行政特別参与、論客タレント 等の面々の会食は、コロナの感染防止意識はなく、5万円ステーキ席の煩悩の方が大きかったのか。会費制か党費(大部分は政党助成金―税金)かゲスの勘繰りまで及ぶのは感染拡大のイライラである。またネットで知った戦争孤児だった女性の餓死の話が今どきと思うことがあった。写真では普通の住居に住み親子2人の暮らしで、食が買えない状況だっただけに痛ましい。

たけちゃんのひとり言 特別
コロナ情報
①1月11日 NHK
NHKのニュースで、コロナ危篤患者に日本開発の薬投与で死亡率低下のニュースがあった。英国の大学などのグループ研究で公表。集中治療室で人工呼吸器をつけている患者およそ800人を対象に、半分は他の治療薬、半分は日本製の薬で比較したら、死亡率が7ポイント低くなった。集中治療日数も10日ほども短くなった。ワクチンのある感染症では、そのものにきく治療薬はないという。日本の薬でアビガンに続く朗報であり、治療日数が短いことは医療 体制改善になる。既存薬なので即刻コロナ使用認めるべきだ。
②、1月11日 ロイター
インドネシアのワクチン対象者は 医療従事者、公務員、18歳から59歳と生産年齢優先。この報道をみて、日本もインドネシア方式の方が合理的な気がする。前にも新聞の投書欄で同じ様な提言をみて同感だった。生産年齢層が一番動く範囲広い。少し高齢者の外出自粛が先になっても全体では効果大きい。
こんないいニュースでも日本の官僚機構(狡老省?)と政治に渡るとチンタラで速度がない。いつも腹が立つ。コロナは刻々変異、感染も刻々で寝る時間も休日はない。著名人・政治家がTVに出たり、3連休里帰りで飲み会の言い訳に時間をさいていたらお粗末。
月 日   1月の行事・記念日等
1月 1日 元旦  初詣
1月 2日 初夢 一般参賀中止 箱根駅伝往路
1月 3日 箱根駅伝復路
1月 4日 官庁御用始め 取引所大発会
1月 5日 小寒(24節気) 
1月 7日 七草  七草粥
1月 8日 小中学校3学期始業
1月 10日 110番の日(1985年制定)
1月 11日 成人の日(第2月曜日) 鏡開き
1月 12日 スキー記念日(M44初)
1月 15日 小正月 小豆がゆ
1月 17日 阪神淡路大震災(H7-1995)
1月 19日 NHKのど自慢(S21)
1月 20日 大寒(24節気) 
1月 22日 日本初の電灯(M2)
1月 23日 八甲田山雪中の行軍(M35)
1月 26日 文化財防火デー(S22法制定)
1月 27日 国旗制定記念日(M3-1970)
1月 31日 愛妻の日
*コロナ感染拡大で始業式、お参りの開催は不明
2021年01月09日
 2021年1月
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2021年01月9日(土) BACK 1月01日
  令和3年  2021年    _Back一覧
 たけちゃん
 友人のホームページ
エッセイ 12/27 今年の3冊
写 真 すすむさんの頁 7/28 写真と歌詞のコラボ25 
俳 句 信雄さんの頁 1/29 NHK俳句全国大会で2句入選
2021年1月