第52回文京つつじ祭り 開苑中
約100種類3千株のツツジの開花
 たけちゃん
天気予報  あなたの街の防災情報
過去の気象データ
 友人のホームページ
エッセイ 左のタイトルでBACK参照
写 真 すすむさんの頁 2/22 小田原の梅を2/15に見てきました
俳 句 信雄さんの頁 3/15 NHK俳句全国大会 3句入選
2023年4月行事・記念日

2023年4月01日
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
 2023年04月17日( 月) BACK4月01日(土 )
 立川たけちゃん⇒検索   Back一覧
 2023年4月カレンダー
昭和記念公園  撮影 yae 4/4 
読売新聞 
NHKニュース
韓国中央日報
朝日新聞
REUTERS
産経新聞
日本経済新聞
毎日新聞
チュウリップの花が咲いた
月 日    4月の行事・記念日・語呂合せ等
4月 1日 新年度 児童福祉法施行(S23年)  エイプリルフール
4月 2日 こどもの本の日 樫原神宮創建の日(M23年)
4月 3日 日本橋木から石橋に記念日(M44年)
4月 4日 沖縄県誕生の日(M12年)  アンパンの日(M8年)
4月 5日 清明(24節気)  小笠原返還記念日(S43年)
4月 6日 城の日(H3年語呂合せ)  北極の日(1909年到達)
4月 7日 世界保健デー(1948年 WHO)
4月 8日 花祭り 仏教の日
4月 9日 大仏の日(752年奈良大仏開眼) 左官の日
4月 10日 女性の日  交通事故死ゼロめざす日(H20年)
4月 11日 メートル法公布記念日(T10年) 中央線開通(M22年)
4月 12日 世界宇宙飛行(有人飛行1961年) 東大開校(M10年)
4月 13日 水産デー(法M34年) 決闘の日(武蔵・小次郎対決)
4月 14日 タイタニック悲劇の日(1912年) オレンジデー(H6年農家発案) 
4月 15日 ヘリコプターの日(ダ・ヴィンチ誕生日1952年)
4月 16日 チャプリンデー(1889年誕生) 女子マラソンの日(S53年大会)
4月 17日 ハローワークの日(S22年職安法) 恐竜の日(1923年)
4月 18日 発明の日(M18年) 世界アマチュア無線の日(1973年)
4月 19日 地図の日(伊能忠敬蝦夷へ(寛政2年-i 800年)
4月 20日 穀雨(24節気) 郵政記念日(M4年)
4月 21日 民放の日(S43年)
4月 22日 アースデー(2009年国連) 夫婦の日(語呂合わせ)
4月 23日 世界図書・著作権デー(1995年ユネスコ)
4月 24日 日本ダービーの日(S7年) 植物学の日(牧野博士誕生)
4月 25日 国連記念日(1945年憲章採択)
4月 26日 世界知的所有権の日(1970年条約発効)
4月 27日 駅伝誕生の日(T6年) 女性警官初(S21)
4月 28日 労働安全衛生デ-(2002年) 日本主権回復(S28年)
4月 29日 国民の祝日 昭和の日
4月 30日 図書館記念日(S46年)  荷風忌(S34年)

「たけのこ」から考える
★3月の中旬は連日昼間20℃越す日が続き、アット言う間に桜の開花があり、満開のすぐ後に雨日が続いた。桜の花はダメだと思っていたら意外と花持ちした。
月末に掘りたてのたけのこが届いた。たけのこは4月中頃から5月の連休迄で楽しむのが例年である。思わぬ雨後のたけのこを味えた。フキノトウ、ワラビ、ゼンマイ、タケノコ、タラの芽は、順次春告げだが温暖化で一気に出回りそうである。
温暖化は色々の分野で影響と対策が出ている。例えば、海水温の上昇と高温でウニが繁殖、餌の海草が食いつくされて磯焼けが起る。実のないムラサキウニを採取して、キャベツの外葉や廃棄物で養殖すると実入りと味の良いウニになる話は興味ある。大豆肉の製品が今年3社から本格的に出回ってきた。大豆肉の試し買い袋が家にあったので食してみる予定を立てた。培養肉に 霜降り牛肉の開発で試食(薄い肉片)の報道が昨年あった。これらのバイオテクノロジーは、医療(薬)とも密接な関係にありゲノムの進歩が大きい。
温暖化の影響は食物に限ってみても、日常生活で様々変わって来ている。その意識を強くもち勉強もしなければと思うこの頃である。
大豆肉:大豆からたんぱく質を取り出し繊維状にして肉に近い食感の食品素材
*バイオテクノロジー:バイオロジー(生物学)とテクノロジー(技術)の造語で環境保全に役立たせる。
*ゲノム:夫々の生物の設計図の全体のことで、遺伝情報の1セットのこと。このゲノムを目的によりゲノム編集と遺伝子組み換え技術がある。 

根津神社のツツジ
障がい者の方々とご一緒に楽しんできました。との知人のお話でした。  4/16 yae
昭和記念公園  撮影 yae 4/1 
芝桜 2023/3/29 yae