月下美人 原産地メキシコ熱帯雨林地帯
黄色サボテン
黄色サボテン
               友人のホームページ
エッセイ 3/27  「火山島」(第1話:㈣・三事件の真相
老人会 丸橋さんの頁 4/18  ペタンク横浜大会で準優勝しました
写 真 すすむさんの頁 2/22  小田原の梅を2/15に見てきました
俳 句 信雄さんの頁 3/15 NHK俳句全国大会 3句入選
バラ 名前は多く ❓
クレマチス
夾竹桃(キョウチクトウ)
アジサイ
天気予報  あなたの街の防災情報
過去の気象データ
 たけちゃん
 友人のホームページ
エッセイ 5/30  「在日米軍基地」
写 真 すすむさんの頁 2/15  三浦の河津桜 三戸の畑道から富士を望む
俳 句 信雄さんの頁 3/15  NHK俳句全国大会 6句入選
知人である農家の畑で撮影しました。
左がらトランペット・エンジェル、タチアオイ、ジャガイモ 琵琶です。撮影  5/30 yae
友人Wさんからの写真
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2024年6月1日(土 2024年5月1日(水)
 立川たけちゃん⇒検索   Back一覧
読売新聞 
NHKニュース
韓国中央日報
朝日新聞
REUTERS
産経新聞
日本経済新聞
毎日新聞
月 日   6月の行事・記念日等
6月 1日 衣替え 気象記念日(M8観測) 電波の日 鮎の日
6月 2日 横浜・長崎港開港記念日(安政6) ローズの日
6月 3日 測量の日(S24法)  雲仙普賢岳火砕流(平成3年)
6月 4日 口と歯の健康週間~10日(H25再設定) 虫の日
6月 5日 芒種(24節気) 世界環境デー(1993)
6月 6日 楽器の日(S60制定) サクランボの日 補聴器の日
6月 7日 世界食品安全デー 緑内障を考える日
6月 8日 世界海洋デー 成層圏発見の日(1902-M35)
6月 9日 ロックの日(鍵) サイバー防災の日〈セキュリチィに鍵)i
6月 10日 入梅 時の記念日〈671年水時計) 歩行者天国の日
6月 11日 傘の日(暦の入梅多いため。今年の入梅は10日)
6月 12日 恋人の日 エスペラントの日(世界共通語に)
6月 13日 小惑星探査機はやぶさ帰還(H22) みょうがの日
6月 14日 世界献血デー 認知症予防デー 五輪旗制定(1914年)
6月 15日 信用金庫の日(S26) 生姜の日
6月 16日 和菓子の日(S54業界制定) ケーブルテレビの日
6月 17日 砂漠・干ばつと戦う日 お巡りさん・交番設置の日(M7)
6月 18日 おにぎりの日(S62遺跡で最古のおにぎり発見)
6月 19日 京都府庁開設(M9年) 太宰治誕生日(M42)
6月 20日 世界難民の日(国連2000年)
6月 21日 夏至(24節気) 冷蔵庫の日(H30夏至に合わせ)
6月 22日 カニの日 日韓基本条約調印(1965年ーS40年)
6月 23日 沖縄慰霊の日 オリムピックデー(IOC創設1894年)
6月 24日 UFOの日(1947年米)
6月 25日 野球天覧試合で長嶋ホームラン(S34年) 馬車鉄道(M15年)
6月 26日 雷記念日(平安京に雷) 国連憲章調印日(1945年) 
6月 27日 奇跡の人の日(1880年ヘレンケラー誕生) ちらし寿司の日
6月 28日 貿易記念日(安政6年開港) 動物看護の日
6月 29日 佃煮の日(佃島氏神創建から)  ビートルズ来日(S41)
6月 30日 「夏越の祓え」半年の災疫を落とし息災を願う神社行事

年寄りの心配
★暦上の梅雨は例年11日が多い。今年は10日である。3ヶ月毎の気象庁予報では暑い夏とある。数日後の1ケ月予報では、気温雨量共6月は平年並みとある。昨年の夏をみると東京の月別平均気温(過去平均)623.2℃(21.2℃)728.7℃(25.7℃)829.2℃(26.9℃)だった。最高気温が35を超える真夏日は21日(2022年は9日)もあった。6月後半から厳しい夏のようだ。体を動かす努力をもっとせねばと自分に言い聞かせている。
June brideは「6月の結婚・6月の花嫁」を意味して生涯幸せな結婚生活と言われて女性の憧れである。月別で調べてみた。1月と8月が少なく10月が飛び抜けて多数の傾向は、やはり気候を考るのだろう。  年毎の婚姻組数は「1972年の110万組」が最高だった。昨年は50.48万組と半分以下になり減少傾向が続いる。初婚時の平均年齢は 約半世紀前の1970年では男26.9歳、女24.2歳が昨年は男31.1歳、女29.4歳と晩婚傾向が続いている。どちらかが外国人も増えているなど離婚も調べるべきだろうがまずは驚く認識でいる。
★結婚組数の減少傾向、人口減、少子化問題は、国力に関連し政治の力での対処が大きい。今月後半は東京都知事選挙で投開票日77日がある。内閣支持率 25%の低迷とあわせ国の将来に関心を持つのは年齢に関係ない。
将来期待される社会つくりは国民一体となる重要な時期になっている。1年半も負の議論(パーティ券、裏金)をして将来を語れない議員は放逐すべきで、世界から馬鹿にされて極端な円安が起っているのではないか。

           
           前立腺癌との共生
北田さんは最近の経験から、多くの人が知るべきとの気持ちから体験記を寄稿しました。北田さんのHPにてを読でください。⇒
沢山の写真がスマホに送られていました。花の名前は画像検索アプリで調べました。.
スマホの所有者は70歳代8割超、80歳前半で6割超との話です。10月からガスの使用量・料金等は紙からスマホ調べの通知です。後期後期高齢者もスマホ無しの生活は出来なくなってきました。6/1 yae

2024年6月1日(土)
2024年6月行事・記念日
☚ 里芋の子芋を水に漬けました。立派に育っています。
5/30 yae