国際女性デー
★3月8日は国際女性デーである。1975年に国連が女性の地位向上を目指して設けた国際年では、メキシコシティにおいて第1回世界女性会議が開かれ、各国の法律、経済、政治、社会、文化制度における女性の地位向上のための「世界行動計画」が採択された。1981年には第2回世界女性会議が開かれ「女子差別撤廃条約」の署名が行われた。女性デーの月日は1904年にNYで開かれた婦人参政権デモに由来する。
★日本では国際婦人年として、「行動計画10年」策定の為に当時の労働省青年婦人局が取組み識者の会議も設定された。識者には市川房枝さんや女性運動家、経済学者の都留重人さんが連ねていた。女性の蔑視用語をなくするなどや都留先生は、遺産相続について、当時の財産分与は妻1/3
子2/3を半々にすべきとの意見もあった。これがきっかけだかわからないが、今は半々に変わり良いことになった。
★用語については例えば、婦は女に箒(本字は帚)なので、時期は判らないが婦人デーは女性デーになり、看護婦、看護士(男)は2001年の「保健婦助産婦看護婦法」が「保健師助産師看護師法」の改正により、2003年から男女同一の「看護師」に統一された。看護師さんになったことを知った時に正直に言うと医師と同列なのかと驚いたが、このコロナ禍では医師よりも尊い資格職業名だと反省している。女偏の漢字は沢山ある。娘、姉、娃や妍(美しい女)と思うと、嫁 姑、姥(うば)があり、婚、娯、姓、始、努、妙、姦などなど漢字辞典みると沢山あった。関西のお笑いでは「よめ」が良く使われ、関東は「かない」と用語は難しい。参考・・・男女共同参画局HP.
★昨日政府は緊急事態宣言は4都県について21日まで延長とした。想定より感染者数が減らずコロナ異変種の感染拡大の懸念から当然と思う。今日の新聞では上野の桜宴会禁止もあった。我家の近くにある国立昭和記念公園は閉園だが、昨年は開園していてその時期は、意識朦朧の飲助多数だったという。
★聖火リレーは3月25日に福島県内でスタートする。コロナ禍の中で安心安全の五輪パラ輪の開催運営に、日本は橋本 小池、丸川 3女性の尽力に期待することになった。当面、コロナの収束方向、ワクチン接種の拡大に注目なのだろう。 |