友人のホームページ
エッセイ 3/27  「火山島」(第1話:㈣・三事件の真相
老人会 丸橋さんの頁 4/18  ペタンク横浜大会で準優勝しました
写 真 すすむさんの頁 2/22  小田原の梅を2/15に見てきました
俳 句 信雄さんの頁 3/15 NHK俳句全国大会 3句入選
   市川家の日常やリハビリ生活HP
2025年5月01日(木) 2025年4月26日(土)
立川たけちゃん⇒検索     Back一覧
 たけちゃん
天気予報  あなたの街の防災情報
過去の気象データ
2025年5月01日(木)
 山寺(宝珠山立石寺)
山寺駅をおりて近くに宝珠山登山道口があり背広、革靴で登山した。半世紀以上たっている。階段をまだかまだかと思いながら登り、左手に僅かに眺望が開け、正面に大きな石があり、やや平地の右手に芭蕉の「静けさや岩にしみいる蝉の声」なる句の石碑があった。目的の句を見たし下山と思った。思いなおして更に登山したが岩と樹木に覆われた道が続きしばらくして戻った。
下山して売店で杖を買った。ブナの枝に鹿の角が持ち手に細工されたものである。ステッキは男のステータスシンボル意識が残っていた時代で親父に喜ばれた。何時からか杖は我が手元にある。
山寺を訪れる人は70万人、外国人が3分の1だという。登った時は誰とも逢わなかった。現在は観光資料で調べたり、芭蕉の「奥の細道」を読んで訪れる人も多いのだろう。ちなみに516日は旅の日である。芭蕉の「奥の細道」の旅立ちから340年経った。
  旅立ち  芭蕉の句 「行く春や鳥啼き魚の目は泪」
★YouTubeや観光資料をみると芭蕉記念館、芭蕉や曽良の石像があり、登山道は手すりがつている。階段は1015段で昔からの道幅は1.4mだと知る。五大明王を祀り、天下太平を祈る道場・五大堂は、山寺随一のビュースポットとのことだが行かなかつた。登山 経験の時は芭蕉の句を見て大満足であったし杖は貴重品になった。
2025年5月行事・記念日
月 日    5月の行事・記念日・語呂合せ等
5月 1日 八十八夜 令和始まりノヒ ヘルメットの日  スズランの日 
5月 2日 紙コップの日 郵便貯金の日 歯科医師記念日
5月 3日 国民の祝日 憲法記念日(S22年施行)  ゴミの日
5月 4日 国民の祝日 みどりの日 植物園の日(H19年) 
5月 5日 国民の祝日 こどもの日 立夏(24節気) 端午の節句 
5月 6日 国民に祝日振替 コロッケの日 ふりかけの日  ゴムの日
5月 7日 博士の日(M21年初) 粉の日
5月 8日 世界赤十字デー(1948年) ご飯の日
5月 9日 アイスクリームの日(M2年初) 口腔ケアの日 工具の日
5月10日 愛鳥週間5/10~5/16 日本気象協会創立(S25年)
5月11日 母の日(5月第2日曜日) 長良川鵜飼開き 
5月12日 国際看護師の日(1966年) 海上保安の日
5月13日 カクテルの日  愛犬の日 世界渡り鳥の日
5月14日 種痘記念日(1796年接種成功) 碁石の日 けん玉の日
5月15日 沖縄本土復帰記念日(S47年) 国際家族デー ヨーグルトの日
5月16日 旅の日(元禄2年、1685年芭蕉旅立つ)
5月17日 世界電気通信日(1993年) 世界高血圧の日(H19年)
5月18日 国際博物館の日(1978年実施) ことばの日
5月19日 ボクシングの日(S27年白井チャンピオン) 桶狭間の戦い(1560年)
5月20日 成田空港開港(S53年) こんにゃく麵の日 世界計量記念日
5月21日 小満(24節気) 小学校の日(M2年) リンドバークパリ着(1927年)  
5月22日 国際生物多様性の日(1994年)  サイクリングの日 卵料理の日
5月23日 亀の日」 キスの日(S21年映画で) 骨密度ケアの日
5月24日 ゴルフ場記念日(M36年(神戸六甲初)  菌活の日(キノコ)
5月25日 アフリカデー(1963年アフリカ連合発足) 主婦休みの日 愛車の日
5月26日 東名高速道路全通(S44年) 風呂カビ予防の日
5月27日 日本海海戦の日(M38年ロシア艦隊日本撃墜) 小松菜の日
5月28日 花火の日(享保18年=1733年隅田川両国橋) 骨盤の日
5月29日 呉服の日 コンニャクの日 エベレスト初登頂(1953年)
5月30日 消費者の日(S53年) ゴミゼロの日  掃除の日
5月31日 世界禁煙デー(1989年WHO) 初代国技館完成(M42年)
菖蒲
マーガレット
友人のホームページ
エッセイ 4/27  某作家のエッセイ
写 真 すすむさんの頁 2/15  三浦の河津桜 三戸から富士
俳 句 信雄さんの頁 3/15  NHK俳句全国大会 6句入選
日本庭園 盆栽 

ネモフィラ 北アメリカ生息18種類ある。
昭和の農村風景 鯉のぼりはためく時の撮影機会少ない
4/26  撮影 yae
スズラン
日本庭園入口新緑と影
水辺の菖蒲やさつき