友人のホームページ
エッセイ 3/27  「火山島」(第1話:㈣・三事件の真相
老人会 丸橋さんの頁 4/18  ペタンク横浜大会で準優勝しました
写 真 すすむさんの頁 2/22  小田原の梅を2/15に見てきました
俳 句 信雄さんの頁 3/15 NHK俳句全国大会 3句入選
2025年7月行事・記念日
   市川家の日常やリハビリ生活HP
2025年7月01日(火) 2025年6月01日(月)
立川たけちゃん⇒検索   BACK一覧
 たけちゃん
天気予報  あなたの街の防災情報
過去の気象データ
2025年7月01日(火)
友人のホームページ
エッセイ 5/30  失われた古代文明
写 真 すすむさんの頁 2/15  三浦の河津桜 三戸から富士
俳 句 信雄さんの頁 3/15  NHK俳句全国大会 6句入選
月 日   7月の行事・記念日・制定・語呂合せ等
7月 1日 半夏生 国民安全の日 童謡の日(S59) クレジットの日 
7月 2日 うどんの日 ナマズの日 ユネスコ加盟記念日(S26年)
7月 3日 ソフトクリームの日(S26年日本初) 波の日 七味の日 通天閣の日
7月 4日 米国独立記念日(1776年 ) 梨の日
7月 5日 江戸切子の日 穴子の日 農林水産省発足'(S55年)
7月 6日 公認会計士の日(S23年法) ナンの日
7月 7日 小暑(24節気) 七夕(五節句の一つ)   浴衣の日
7月 8日 なはの日(H13年那覇市) 質屋の日 森鴎外忌(T11年)
7月 9日 ジェットコースターの日(S30年後楽園) なくの日
7月10日 納豆の日(H4年) ウルトラマンの日(S41年放映開始)
7月11日 世界人口デー(1987年国連) ラーメンの日 真珠記念日(M26年)
7月12日 ラジオ本放送(T14年) 人間ドックの日(S29年初) 
7月13日 日本標準時制定記念日(M19年)  盆迎え火  もつ焼きの日
7月14日 検疫記念日 ペリー久里浜上陸(1853年) フランス革命(1789年)
7月15日 旧暦お盆  大阪港開港(慶応4年) ファミコンの日 コッピ―の日
7月16日 国土交通Day 駅弁記念日(M18年宇都宮駅) 送り火
7月17日 国際司法の日 漫画の日 理学療法の日   
7月18日 光化学スモッグの日(S45年発生) ネルソン・マンデラ国際デー 
7月19日 土用 女性大臣の日 家庭消火器点検の日(H3年制定)
7月20日 月面着陸(1969年アポロ11) Tシャツの日 ハンバーガの日
7月21日 国民の祝日 海の日 自然公園の日 日本三景の日 
7月22日 大暑(24節気) 天ぷらの日(大暑と同日) 著作権制度の日(M32年) 
7月23日 歴代最高気温(熊谷) 米騒動日(T7年魚津) 
7月24日 劇画の(S39年) ドローンサッカーの日 河童忌(S2年芥川龍之介)
7月25日 うまみ調味料の日(M41発売) かき氷の日(ナツゴコオリ)
7月26日 日光の日(820年弘法大師命名) 幽霊の日(1825年四谷怪談)
7月27日 スイカの日  政治を考える日(S51年田中角栄首相逮捕)
7月28日 世界肝炎デー(201年WHO) 菜っ葉の日 
7月29日 アマチュア無線の 福神漬の日 七福神の日
7月30日 プロレス記念日(S38年) 梅干の日(難去る)
7月31日 土用 パラグライダーの日 蓄音機の日(M10年エジソン特許取得)

「ヤモリ」物語
★毎年梅雨時に台所の西か洗面所北 窓ガラスに「ヤモリ」が張り付く。今年は2匹いて夕食後台所でかたずけしていたら、ガラス窓と網戸をすりぬけて1匹が台所に入って来たと私が不在の時の話があった。
★「ヤモリ」は「家守」
と言われ縁起のよい生物と言われる。ゴキブリ、蚊、シロアリなどを食物に水は飲まず浴びる。寿命は5年、手足に細かい毛の密集でガラスに張り付ける。入ってからどこにいるか判らずとの話である。不潔でなさそうだし、我が家に良いこと起こりますようにと長期滞在もよしとしで探さなかった。
★その10日前に一粒万倍日サマージャンボ最終発売日が今日だとパソコンメールにあった。抽選日は24日でたまにはと1シート連番を買った。その後ショートステイに行き5日不在中に「ヤモリ」の訪問なのである。話を聞いて密かに宝くじ高額当選を願った。24日の朝に「ヤモリ」は玄関口の履物箱の上いいて3日の滞在で出て行った。その日の夜に抽選結果を見たら300円当選だった。「ヤモリ」は高額当選の福をもたらす重荷に耐えられず抽選日朝退散となったと思った。
★今回の「ヤモリ」の大きさは2cm位で、今迄私が見てきた「ヤモリ」は10cmを超える。どうも「ヤモリ」の会話で食い違うのは大きさの違いがある。大きなヤモリでも金運は関係なさそうで勝手な空想でいた。
★付記・・我家の西側は、大農地である。ナメクジは数年みない、蚊 子ネズミ ヤモリ、飛んでくるゴキブリ、蚊、蜂等が来る。ゴウヤを5本植えたので開花と共に蜂が来て、スズメ蜂も来るので注意である。

ひまわり