野牛会ⅡのHP
 たけちゃん
 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2015-08-16(日) BACK 08月09
トチノキ の実
ヒマワリ    レモン エクエア 
 TAKEO ICHIKAWA さんの一般公開ギャラリー 
WEB→ 報道 気象庁
周年 年月日 出来事 気温℃
観測地 平均 最高 最低
100周年 1915年8月18日 全国高校野球大会 大阪 29.01 33.4 25.6
70周年 1945年8月 6日 広島市原爆投下 広島 27.4 31.5 23.4
1945年8月 9日 長崎市原爆投下 長崎
東京 26.7 32.2 21.6
1945年8月15日 終戦記念日 東京 27.1 32.3 23.6
30周年 1985年8月12日 日航123便墜落事故 神流 24 30.8 17.9
東京 27.3 31.6 25.1
1)データは国会図書館資料、気象庁データによる  2)全国高校野球大会の開催地は大阪豊中
3)長崎のデータあるが検索不足 4)神流は墜落の上野村の隣
100、70、30周年
★ここ10日の間に歴史に残る出来事の節目となる周年を迎えた。8月6日開催の全国高校野球選手権大会は百周年であり、翌日6日は広島 原爆 投下、 9日長崎原爆投下、15日 は終戦記念日と戦争にかかわる3つの出来事が70周年を迎えた 。8月12日 に起った日航ジャンボ機墜落事故は 30周年であった。
★8月14日には、安陪首相の戦後70周年談話が発表され全文を読んだ。50周年の村山談話の時、お詫びが強い印象があり、こんなに踏み込むかと思った。その踏襲が今回も注目だった。発表は従来の首相談話の踏襲だった。日ロ戦争、植民地政策の時代などの堀り起こしと戦争を知らない人たちが多くなったこと、歴史認識は必要だが次の世代に「お詫び」を引きずることなく、世界平和やアジアの発展、女性の地位向上など未来志向の強調は同感であった。文は多少他人事に感じるが安陪首相も戦争は知らない。過去のみをこだわる時代ではないと思う。
★熱を込めて語る話が、この猛暑の中で多かった。そこで世界の王さんが始球式をした100年前の高校野球開会式の日の気温が気になった。、開催日の18日の大阪は最高気温の33.4℃で暑っかった様である。8月2日の最高気温36℃は、8月の最高でこの日だけ猛暑日だった。今年8月の東京の最高気温は7日の37.7℃、猛暑日8日だから、暑さはきつくなっているのだろう。後の周年の日の気温も調べるとどれも夏日であった。これも歴史認識である。
猛暑の中、昭和記念公園の園内にあるプールは芋を洗う様な賑わいの反面、広い公園は
観るべき花もなく閑散としていました。  8月4日 yae 
08月06日 最近思うこと「ペンネームと芸名」で 投稿します。北田さん   
 王貞治さんのサイン

20歳頃に早実高校野球部関係者の会合に誘われ、行かなかったがサインをお願いした。
もう50年以上前の話で台紙は黄金模様だった。色あせたが、我家唯一のお宝です。
         yae 
ホオノキ と  ホオノキの実
Pマーク アイエスオーサポート
08月05日 暑中見舞いの写真3枚お届けします。出浦さん
06月07日 金沢市と伊香保の両俳句大会で入選しました。藤枝さん
8月16日(日)

 立川たけちゃんのリハビリ生活記録
朝顔に つるべ取られて もらい水
         加賀千代女
朝顔の季語は秋で8月8日立秋
8月1日 水の日
8月2日 青森ねぶた
8月3日 蜂蜜の日 ハサミの日
8月5日 土用二の丑
8月6日 広島原爆平和記念式典
8月8日 立秋(24節気)
8日9日 長崎原爆の日
8月13日 月遅れ盆迎え火
8月15日 終戦記念日
8月16日 月遅れ盆送り火
8月19日 俳句の日
8月23日 処暑(24節気)
8月25日 即席ラーメンの日(S33年)
8月30日 防災週間
8日31日 野菜の日