大寒波、今日は節分 ★1月24日気象庁は関東地方全域に低温注意報を発表した。東京23区に注意報が出のは1985年(S60年)1月以来33年ぶりだという。22日は都心で23cmの積雪があり、2月2日は昼間も降雪だった。予報では今年は2、3月も例年より寒いという。この寒さはロシアの極東サハ共和国でマイナス67℃ を記録、NYも大寒波と降雪が伝えられ世界的である。 ★今年の寒の入りは1月5日(小寒)、一番寒いといわれる大寒は20日だった。寒の最後の日が節分であり今日3日、明日は立春となる。雪は残っており本当の春はまだの様だ。住んでいる立川に近い測候所の府中の1月の気象データを調べた。例年より「1℃以上」低い。驚くのは1月25日の-8.4℃の最低気温だった。水道管が凍る温度は-4℃と新聞にあり、-4℃以下の低温日を見たら1月中9日もあり、24日からは30日(-1.2℃)を除き7日集中した。(1月平均気温表参照) ★10数年前水道管の凍結で2日位水なしの経験から、夜11時頃から水を細い筋の様にして流している。15分間の計測(ペットボトルで)では4リットルなので1時間で16リットルとなり、一晩で浴槽一杯くらいの無駄で済むならと実行している。もし凍結させたら連続低温日だったから、大変なことになったろう。(流す水はどの位かは実際に調べる必要があり参考です) |
月 日 | 曜 | 2月の行事・出来事 |
2月 1日 | 木 | プロ野球キャンプ解禁 |
2月 2日 | 金 | 交番設置記念日(M14) |
2月 3日 | 土 | 節分(豆まき)、恵方巻き |
2月 4日 | 日 | 立春(24節気)、寒明け |
2月 5日 | 月 | 笑顔の日 |
2月 6日 | 火 | 海苔の日 |
2月 7日 | 水 | 北方領土の日(S36制定) |
2月 8日 | 木 | 針供養 |
2月 9日 | 金 | 服の日、河豚の日、 |
2月 10日 | 土 | ニットの日 |
2月 11日 | 日 | ![]() |
2月 12日 | 月 | 振替休日 |
2月 13日 | 火 | 苗字制定記念日(M8) |
2月 14日 | 水 | 聖バレンタイン・デー |
2月 16日 | 金 | 確定申告受付開始 |
2月 19日 | 月 | 雨水、万国郵便加盟(M10) |
2月 20日 | 火 | 旅券の日 |
2月 22日 | 木 | 猫の日 |
2月 23日 | 金 | 皇太子誕生日(S35) 富士山の日 |
2月 26日 | 月 | 2・26事件(S11) |
2018年2月 |
2018年02月03日 |
東京府中 1月の平均気温(℃)とマイナス気温日数 | |||||
年 | 日平均 | 日最高 | 日最低 | マイナス日数 | 最低気温日 |
2018年 | 3.5 | 9.1 | -2.2 | 22 | 25日 -8.4 |
2017年 | 4,8 | 10.7 | -0.8 | 17 | 15日 -6.5 |
2016年 | 4.8 | 10 | -0.6 | 18 | 25日 -6.1 |
2015年 | 4.6 | 10.1 | -0.4 | 18 | 3日 -4.7 |
2014年 | 4.3 | 10.4 | -1.4 | 23 | 16日 -5.0 |
2018年2月 |