月 日   3月の行事・出来事
3月 1日 春の全国火災予防運動
3月 3日 ひな祭り、耳の日
3月 6日 啓蟄(24節気)
3月 7日 消防記念日(S23)法制定
3月 8日 ミツバチの日、国際婦人デー
3月 9日 記念切手の日
3月 10日 東京大空襲(S20)
3月 11日 東日本大震災(H23)
3月 14日 ホワイトデー
3月 15日 確定申告締切日、靴の日
3月 18日 彼岸入り
3月 20日 上野動物園開園(M15)
3月 21日 春分の日、春分(24節気)
3月 22日 NHK放送記念日
3月 23日 世界気象デ―
3月 24日 彼岸明け
3月 27日 さくらの日
3月 31日 教育基本法公布(S22)
2018年3月
3月の花
ヒヤシンス 
八重ちゃんの写真ギャラりー
TAKEO さんの一般公開ギャラリー
クリスマスローズ 
冬季オリンピック、パラリンピック
★大韓民国江原道平昌で行われた第12回パラリンピックは10日の日程をこなし18日に閉幕となった。日本の成績は、前回ソチ大会でのメダル6個(金3、銀2、銅1)を上回り、10個(金3、銀4、銅3)獲得となった。 スキーの村岡桃佳(21歳)選手は5種目出場で5個のメダル獲得とは驚きである。
パラリンピック競技は立位、座位、視覚、に大別され障がいの程度で係数がかけられ成績が決るらしい。村岡選手は座位の様で上半身のバランスで世界の上位に立つたのは称賛である。外国選手で全盲の選手がアルペンスキー出場でサポーターの笛を頼りに滑降する話もあり怖くないのだろうか。天候、条件の厳しい中で身体にハンデある人の頑張る姿はすごいと思う。
★第23回平昌冬季オリンピックは2月9日から25日に開催された。序盤は日本選手の活躍が振るわずどうかと思っていたら、結果はメダル獲得13個(金4、銀5、銅4)と過去最高の成績となった。印象だが、スケートとスキーを比べるとスケートの活躍が素晴らしく、全体で女子の活躍がすごかった。
★冬季五輪をめぐり北朝鮮の参加、過去のドーピング問題で国として出場できなかったロシア、米・北朝鮮首脳会談の機運の3点が今大会の特色であろう。
★暑さ寒さも彼岸迄と暖かくなった。23日は世界気象デーであり、23日から第90回春の選抜高校野球大会も始まる。4月4日迄の13日間の熱戦は新鮮であり、何が飛び出すか興味を持つ。桜の開花が東京では10日も早いと喜んでいられない。これから雨日ばかりで花見は期待薄か。一方、大阪方面は3月後半は晴れ日の様で球児の健闘を楽しみたい。
2018年3月
 友人のホームページ
コラム 3/5  氏名にフリガナ
写 真 すすむさんの頁 1/8  乾通りと東御苑の競演  1/15迎賓館
俳 句 信雄さんの頁 1/13  2018年「NHK俳句」1月号で佳作
2018年03月19日
  BACK一覧で検索   
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
 2018-03-19(月)
BACK03月01日
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
NHKONLINE 毎日新聞  YMIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
3月14日 撮影 yae

国民保護ポータルサイト
超短期・格安・フルサポート
ISO・ Pマーク取得
野牛の会の歩み(62年の行事)
拡大総会記念写真
沈丁花
サンシュウ 
菜の花