3月24日は、皇居・乾通りの桜見物の写真にあわせて東京で10日、熊本で6日早く桜満開の報道がありました。我家近くの地域図書館前の公園や北南に流れ昭和記念公園経由多摩川流入の残堀川の桜もほぼ満開になりました。昭和記念公園の桜の満開は数日後が例年でこれからです。3月26日 yae |
桜の季節 ★例年より寒く、厳しい冬もやっと天候も安定しながら、例年通りの暖かさとなってきた。東京の桜の満開宣言もあった。昨日の読売新聞編集手帳では、芭蕉の句「さまざまな事おもひ出す桜かな」と紹介があった。 ★小学校の入学、母の命日が4月初めで何回かの法事(泊り含め)は今でも鮮明である。入社の頃は、社員食堂建物の入り口に細い1本の桜があり、桜の花を見てからの食事は楽しかった。食堂新設でなくなったが思い出深い桜であった。 ★桜に限らず「樹木」は思い出や物語を作る。東北大震災の時に、津波に襲われながら生き残った松、貫一お宮の松、小説では山本周五郎の「樅木は残った」もある。我家近くの公園には多くの桜の古木があり、毎年楽しませている。この桜は都営団地の建て替えの時に、廃棄の運命にあったが、保存運動で半分を残した先輩のおかげだと満開の桜を見る毎に思い出す。 ★よく「桜の花が咲く頃にはよくなる」という言葉を聞いてきた。今年はどうだろう。安倍内閣のよれよれ、米国の保護主義、はっきりしない北朝鮮と米国の首脳会談などなど内憂外患のスタートの時期となった。さておき桜の満開、これからチューリップの開花と花の季節を楽しみたい。 |
残堀川の桜 川の両側に並んでいる 3/25 yae |
上砂図書館、大山公園の桜 3/25yae |
2018年3月 |
上野公園(山)も色々な種類の桜がありそう |
2018年3月 |
3/23(金) yae 撮影 |
月 日 | 曜 | 3月の行事・出来事 |
3月 1日 | 木 | 春の全国火災予防運動 |
3月 3日 | 土 | ひな祭り、耳の日 |
3月 6日 | 火 | 啓蟄(24節気) |
3月 7日 | 水 | 消防記念日(S23)法制定 |
3月 8日 | 木 | ミツバチの日、国際婦人デー |
3月 9日 | 金 | 記念切手の日 |
3月 10日 | 土 | 東京大空襲(S20) |
3月 11日 | 日 | 東日本大震災(H23) |
3月 14日 | 水 | ホワイトデー |
3月 15日 | 木 | 確定申告締切日、靴の日 |
3月 18日 | 日 | 彼岸入り |
3月 20日 | 火 | 上野動物園開園(M15) |
3月 21日 | 水 | ![]() |
3月 22日 | 木 | NHK放送記念日 |
3月 23日 | 金 | 世界気象デ― |
3月 24日 | 土 | 彼岸明け |
3月 27日 | 火 | さくらの日 |
3月 31日 | 土 | 教育基本法公布(S22) |
2018年03月26日 |
上野駅構内 造花とパンダ |
夜桜見物準備で陣取り? |