天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
国民保護ポータルサイト
 友人のホームページ
コラム 5/1  自動喫煙
写 真 すすむさんの頁 5/18  ネモフィラとポピーとシャクヤク
俳 句 信雄さんの頁 5/22  2018年「NHK俳句」6月号で佳作
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
 2018-05-21(月)
BACK05月12日
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
 
おばさまたちの
野牛の会の歩み(62年の行事)
拡大総会記念写真
530(ゴミゼロ)の日
★5月30日はゴミゼロの日である。1993年に厚生省が制定したゴミ減量化推進週間の初日であり、関東地方知事会のキャンペーンから、語呂合わせのゴミゼロの日が定着したという。ゴミ拾い、缶拾いの運動が盛んになり、資源ごみのリサイクルでは、自治体はもとより、町内会などの積極的な取組みとなってきた。
もう、半世紀前になるがゴミといえば「ゴミ戦争」を思い出す。東京都で1957年に始まったゴミ処分場は「夢の島」だった。経済成長と共に特に焼却場を持たない区のゴミ車が、夢の島に列をなしゴミ戦争という言葉も生まれた。この夢の島のゴミ投棄は1967年に終った。今は公園、陸上競技場、熱帯植物館、スポーツ文化館、,鉄道駅 などが出来、写真を見ると大きな樹木もあり、住所と郵便番号がある土地になった。企業や住民はゼロの様である。ゴミ問題の自治体の責任が明確になり、問題だった区も今は焼却場を持つ。とはいえ残土や不燃物処分では、それなりの処分場は必要である。わが市の場合は、日の出町の処分場にお世話になっている。
530(ゴミゼロ)の日 のキャンペーンで果たしてゼロになるだろうか、
限りなくゼロに向かうことであろう。瓶やプラスチック容器に貼り付けた紙シール剥しや汚れ洗いで資源ごみとして出すことは当たり前になった。ゴミ処理にお金をかけることは、税金に跳ね返ってくる意識が定着した。気が付くのは今だに「これでもか」と頑強な接着や過剰梱包の商品もある。そのような商品は買いたくないというのが、530(ゴミゼロ)の日 で一番思うことだろう。
良寛と子供。今の燕市の5合庵で自然体きままな生活を40歳頃から20年間過ごす。
2018年4月13~14日の日程で新潟市西蒲区の岩室温泉泊りの旅行でした。最寄り駅は越後線・岩室駅で、温泉は約300年前に発見されたそうです。そこの旅館に泊まり、あまり行動せずの旅でした。 5/21 yae
2018年05月21日
ISO・ Pマーク取得
超短期・格安・フルサポート
昭和記念公園のゴミ箱のゴミ入口  カラスさん入らないでね!  撮影yae

春の旅行  
俳句をたしなむ藤枝さんから、良寛の俳句で好きなのは「散る桜 残る桜も 散る桜」と紹介がありました
弥彦神社入り口
温泉発見の歴史ある宿。高島屋
(名前はデパートと無関係)
新潟駅にて。先頭と先頭繋がって
八重ちゃんの写真ギャラりー
TAKEO さんの一般公開ギャラリー
月 日   5月の行事・出来事
5月 1日 メーデー
5月 2日 八十八夜
5月 3日 憲法記念日
5月 4日 みどりの日
5月 5日 子供の日、立夏(24節気)
5月 10日 愛鳥週間
5月 12日 看護の日(ナイチンゲール誕生)
5月 13日 母の日、愛犬の日
5月 15日 沖縄本土復帰記念日
5月 16日 旅の日(芭蕉旅立ち)
5月 17日 世界電気通信記念日
5月 18日 国際親善デ―
5月 19日 下田黒船祭り(18-20日)
5月 20日 浅草三社祭り(18-20日)
5月 21日 小満(24節気)
5月 24日 ゴルフ記念日(S2年の大会)
5月 29日 コンニャクの日、幸福の日
5月 30日 ゴミゼロの日
5月 31日 世界禁煙デー
2018年5月
2018年5月
ジャーマンカモミールとヤグルマギク(紫)
スイレン
ベニバナトチノキ