2018年07月10日 |
2018年7月 |
2018年7月 |
柿の実です。7/9 take |
月 日 | 曜 | 7月の行事・出来事 |
7月 1日 | 日 | 富士山開き 全国安全週間 |
7月 2日 | 月 | 半夏生 博多山笠(15日迄) |
7月 3日 | 火 | ソフトクリームの日 |
7月 4日 | 水 | 米国独立記念日 |
7月 6日 | 金 | 入谷朝顔市(6~8日) |
7月 7日 | 土 | 小暑(24節気)、七夕 |
7月 8日 | 日 | 浅草ほおずき市 |
7月 10日 | 火 | 納豆の日 |
7月 11日 | 水 | 世界人口デー(国連) |
7月 13日 | 金 | 新盆迎え火 |
7月 15日 | 日 | 新盆 |
7月 16日 | 月 | ![]() |
7月 17日 | 火 | 京都祇園祭 |
7月 18日 | 水 | 川崎大師風鈴市(18~22日) |
7月 20日 | 金 | 土用の丑 |
7月 23日 | 月 | 大暑(24節気) ふみの日 |
7月 28日 | 土 | 世界肝炎デー(WHO) |
7月 29日 | 日 | アマチュア無線の日 |
サッカーW杯サムライの韓国誌報道 ★サッカーW杯の日本勢は決勝リーグに出場し、ベルギーに2-3の逆転負けだった。選手団帰国で多くの人は、健闘をねぎらった。韓国は決勝リーグ不出場に卵投げあり、強いドイツに勝ったと評価もあった。国民性の違いだろうか。 ★サッカー協会のHPタイトルはSAMURAI BLUEである。侍―武士道は、誰も心に受け継がれたと思うが、正確な意味はどうだろう。 ★広辞苑は意味不明瞭。調べた中で「明鏡国語辞典」(大修館書店)にであった。[武士道とは、日本の武士階級で形成された道徳。鎌倉時代に武士の社会で形成され、江戸時代儒学思想に裏づけられて発展し、忠誠・礼節・質素等を重んじた]とある。日本の道徳だろう。決勝リーグに敗れても「清掃活動」はあった ★中央日報では、決勝リーグ進出で「韓国は美しく敗退したが日本は醜く決勝トーナメントに進んだ」韓国は2回なのに、日本は3回だとやっかみ、日本とポーランド戦を評して「散歩サッカー、サムライ」の記事もあった。生活習慣に儒学が多く残る国と思ったが、組織・個人問わず気持ちと反する現実に、激しい行動に出るのは、韓ドラマでも多い。 ★W杯試合進展とともに、落ち着いたのか韓国が過去8強になった話やアジア勢がいなくなったとか、<W杯>中国の反応「野蛮な韓国より日本がアジアの代表」という記事もあった。正確には中央日報(韓国)読まれたらと思う。日本語版だからか、想像以上に日本との比較記事が多い。 |
水1リットルに砂糖大匙4(約40g) |
熱中症対策 |
東京防災」冊子より |
塩小匙半分(約4g) |
小学校の菜園にて。7/9 take |
梅雨明けは6月29日だった。6/21から7/9迄の20日間で、殆ど夏日(25℃)以上であり、 真夏日(30℃以上)は13日あった。熱帯夜(25℃以上)は7日となった。暑い夏到来! |
夏草の中ポツンと咲く。7/10 take |