相撲甚句 |
栗の実がはじけてきました。8/27 たけ |
東京の6-8月 真夏日(30℃以上)以上の日数 | |||||||
2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
6月 | 0 | 1 | 3 | 2 | 2 | 3 | 7 |
7月 | 17 | 19 | 18 | 19 | 15 | 25 | 26 |
8月 | 30 | 28 | 21 | 20 | 27 | 19 | 25 |
合計 | 47 | 48 | 42 | 41 | 44 | 47 | 58 |
人気力士の握手会や幕下以下の稽古で始まる. 左手前は碧山(あおいやま) |
土俵入り 横綱鶴竜 |
土俵入り 横綱 白鵬 |
綱締実演 横綱稀勢の里 。右出来上がり |
櫓太鼓打分 |
髪結実演 豊山(床好) |
2018年09月02日 |
猛暑も終りか ★今年の夏は、6月末と早い梅雨明けがあり、それから猛暑となった。東京で6月に30℃を超える日は少ないが7日もあり、7月が26日、8月が25日と合計で58日となった。暑い日が長くて、へとへとの夏は(表参照)もうごめだ。しかし、30℃以上の真夏日は昨年の9月は3日、2012年9月は18日もあったから油断はできない。 ★全国ではどうだろう。気象庁の全国観測史上最高気温の順位表をみた。埼玉県熊谷の41.1℃が記録更新で、2位には岐阜県美濃の41.0℃、岐阜県金山41.0℃と同じで記録し、2013年8月12日の高知県江川崎の41.0℃と並んだ。驚くべきことは、6位に40.8℃で新潟県中條と東京都青梅があり、この40.8℃は1933年7月23日に山形県山形に並ぶものだった。数字だけ並べて恐縮だが、今年はどこも記録的な暑さであったといえる。 ★よく米の出来は日照りが100日必要との話がある。今年の予想では、作柄102とある。このまま台風の被害が無ければ豊作の年となろう。野菜など猛暑被害が甚大であったとは思うが、米の豊作で景気がよくなればとも思う。 |
2018年9月 |
2018年9月 |
月 日 | 曜 | 9月の行事・出来事 |
9月 1日 | 土 | 二百十日 関東大震災の日 |
9月 8日 | 土 | 白露(24節気) |
9月 9日 | 日 | 救急の日 |
9月 10日 | 月 | 下水道の日 |
9月 11日 | 火 | 二百二十日 |
9月 12日 | 水 | 宇宙の日 |
9月 13日 | 木 | 世界の法の日 |
9月 15日 | 土 | 老人の日 |
9月 16日 | 日 | 鎌倉鶴岡八幡宮流鏑馬 |
9月 17日 | 月 | ![]() |
9月 20日 | 木 | 彼岸入り 空の日 |
9月 21日 | 金 | 秋の全国交通安全運動 |
9月 22日 | 土 | 動物愛護週間 |
9月 23日 | 日 | ![]() |
9月 24日 | 月 | 振替休日 十五夜 |
9月 26日 | 水 | 彼岸明け |
9月 27日 | 木 | 世界観光の日 |
9月 28日 | 金 | パソコン記念日 |
9月 29日 | 土 | 招き猫の日〈来る福) |
大相撲地方巡業が立川で興行されました。朝8時半から午後3時までの長い観戦です。8/22 yae |