夏目漱石作 草枕
★「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。・・・・」これは草枕の書き出しである。中学生の時に難しくて1頁でやめた。以来1度も本を手にていない。だがこの部分は、現役中思い出しつぶやいた。
★最近、小説(著作権切れ)はタブレットで読む。春頃には「24の瞳」「草枕」を読んだ。タブレットばかりだと眼も疲れるので、「NHKラジオ」スマホアプリを利用して「聞き逃し」のコーナーから過去の興味ある放送を聞いている。好きな時間に(主に夜)興味ある過去の放送を見つけて聴き、いつの間に寝入る。
★偶然一致だろうか春に読んだ「24の瞳」と「草枕」が夏に続けて朗読が放送された。「24の瞳」は朗読では興味無い。「草枕」は、自然や風物、人の観察に理屈ぽく、俳句も出てきて飽きる頃人物が登場する。余(主人公の画家、詩人)と逗留宿の那美(出戻り奥様)との会話は、朗読がひときわ面白かった。俳優の押切英希さんの那美の怪しげな背景を醸し出す語り口はさすがである。
★聞き逃しの「草枕」は30回放送で、第1回は10月22日で順次終了である。一気に聞くこともできるし、再度聴こうと思う。今年は明治150年、月末からは読書週間も始まる。
*草枕の舞台は熊本県玉名市小天温泉 那古井館=前田家別邸
 友人のホームページ
コラム 9/16  サマータイムと体内時計
写 真 すすむさんの頁 9/25  秋麓。芙蓉、ヒガンバナの写真
俳 句 信雄さんの頁 9/21 ①市川市俳句大会4句入選
   ②NHK俳句」10月号 俳句入選
BACK一覧で検索 
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2018年10月8日(月 )  BACK010月01日
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報

酔芙蓉 今年は日中の天候が不順で花の色かわりも冴えない。 9/24 たけ
2018年10月
2018年10月
2018年10月08日
月 日   10月の行事・出来事
10月 1日 共同募金 都民の日
10月 4日 里親デ―
10月 7日 長崎くんち
10月 8日 体育の日 寒露(24節気)
10月 9日 世界郵便デー
10月 10日 目の愛護デー マグロの日
10月 12日 芭蕉忌
10月 14日 鉄道の日
10月 15日 孫の日
10月 17日 貯蓄の日
10月 18日 統計の日
10月 20日 皇后誕生日
10月 21日 十三夜 あかりの日(エジシン電球)
10月 23日 霜降(24節気)
10月 24日 国連の日
10月 26日 原子力の日
10月 27日 読書週間(11/9迄)
10月 31日 ハロウン
ISO・ Pマーク取得
超短期・格安・フルサポート
八重ちゃんの写真ギャラりー
TAKEO さんの一般公開ギャラリー