2019年2月03日
豆をまいたように小さい白い花が今頃咲く

テレビ放送記念日に思う。
★NHKが昭和28年2月1日に、同年8月に日本テレビがテレビ本放送を開始した。テレビ866台、NHK受信料200円であったそうで、画面は白黒、番組はプロレスを思い出し66年前である。
★テレビは、画面で 横4:縦3の対角線の長さで14㌅と17㌅の2種であった。今は㌅を「型」と呼びかえ、横16:縦9の画面比が定着した。振返るとアナログからデジタル放送になる時に体積、重量がすごかったプラウン菅テレビから、パネルテレビの普及になり、衛星放送登場もここ10数年のことである。
★価格は、昭和34年に皇太子ご成婚をテレビで見たいと、前年の倍の200万台の普及もあり、14㌅で7万円と最初の頃から半額になった。これは大卒初任給13,500円の約5月分であり、今に置き換えれば百万円程度なのか。
★カラーテレビは、35年に1日1時間の放送だった。当時、21のカラーテレビが約50万円で自動車が買えた。39年オリムピック時の
実況放送は、カラー放送はあるが、ほとんどの人は白黒画面で見た。カラーテレビの普及は昭和40年代後半であった。
★今テレビは薄型、大画面、高精細、高輝度、高性能になり番組も豊富である。我家はパネルテレビを9年使い、自分はテレビをほとんど見ずタブレットである。テレビはタブレットの様な
機能になろう。受信料は割引などで概略月に2200円と承知し、携帯、インターネット等の通信料の負担感は高まろう。

BACK一覧で検索 
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2019年2月3日(月)  BACK01月14日
 友人のホームページ
コラム 1/6  幻の領土問題
写 真 すすむさんの頁 11/30  横須賀菊花大会
俳 句 信雄さんの頁 1/20  NHK全国俳句大会で入選   
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
セツブンソウ
2019年2月
2019年2月
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報

月 日   2月の行事・出来事
2月 1日 テレビ放送記念日(S28年)
2月 2日 交番設置記念日(M14)
2月 3日 節分(豆まき)
2月 4日 立春(24節気)
2月 5日 笑顔の日(ニコニコ)
2月 7日 北方領土の日(S56年制定)
2月 9日 服(福)の日
 2月 11日 建国記念の日
 2月 13日 苗字制定記念日(M8年)
 2月 14日 聖バレンタインデー
 2月 16日 成田梅まつり~3月3日
 2月 18日 雨水(24節気)
所得税確定申告(~3月15日)
 2月 19日 万国郵便連合加盟(M10年)
 2月 22日 猫の日
 2月 23日 皇太子誕生日(S35年誕生)
 2月 26日 2・26事件(S11年)
八重ちゃんの写真ギャラりー
TAKEO さんの一般公開ギャラリー