紅葉(清玄) 昭和記念公園日本庭園 4/1yae
2019年4月4日
 元号は「令和」と4月1日に発表 
★新しい元号は、5月1日から「令和」になると政府が発表した。今年の元号は、「平成」と「令和」になる。日本では元号が公式の使用なので混乱を避ける為に発表を1ケ月早くした。
★日常生活では、元号と西暦を適当に使っているが、早い発表は生活上でも良かったと思う。元号の発表で色々な話が出て、まだ続くと思うが、報道や関連で3点が気になった。
★世界一長寿の福岡市に住む116歳の女性の田中さんは、明治、大正、昭和、平成に続き「令和」の時代を経験するとあり、しっかり認識されていて驚いた。田中さんは明治36年の生まれというから、同じ様に五時代を経験される方が多数いると思った。2点目は食品関係に使う年号を西暦表示にしていく傾斜にあるという。その方がわかりやすい。
★3点目は4月末から5月初旬は、多くの会社は、振替で連休にしている。今年は新天皇即位の日が1年限り祝日となり、祝日法で国民の祝日に挟まれている日は、国民の休日とするとあることから、週休2日の役所や会社は10連休となる。どこも休みとなるが、病院、銀行、お店の休みや輸送関係の時刻表はどうだろう。もっと、10連休の影響を意識しなければと思った。
BACK一覧で検索 
 たけちゃん
立川たけちゃんのリハビリ生活記録
2019年4月4日(木 )  BACK03月16日
 友人のホームページ
コラム 3/16   混迷、英EU離脱 
写 真 すすむさんの頁 2/25  三浦の河津桜
俳 句 信雄さんの頁 1/20  NHK全国俳句大会で入選   
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
昭和記念公園  4/1 yae
月 日   4月-5月初めの行事等
4月 1日 新年度 新元号「令和」発表
4月 5日 清明(24節気)
4月 7日 世界保健デー
4月 11日 メートル法公布記念日(T10)
4月 12日 世界宇宙飛行の日(1961年)
4月 16日 みどりの月間ー5/14迄
4月 18日 発明の日(M18年設定)
4月 19日 食育の日
4月 20日 穀雨(24節気)郵便週間(26迄)
4月 21日 民放の日
4月 24日 日本ダービー記念日(S7年 )
4月 27日 4/27~5/6迄 10連休
4月 28日
4月 29日  昭和の日
4月 30日 国民の休日   平成天皇退位
5月 1日  新天皇即位(1年限り祝日)
5月 2日 国民の休日
5月 3日  憲法記念日
5月 4日 国民の休日
5月 5日  こどもの日(端午の節句)
5月 6日 国民の休日
*国民の休日とは 
祝日に挟まれた当日、日曜日が祝日の時の翌日
2019年4月
もも 昭和記念公園 4/1 yae
スイセン  昭和記念公園 4/1 yae
ツバキ  昭和記念公園 4/1 yae
ソメイヨシノほぼ満開
サクラと菜の花 4/1yae
隣の畑の菜の花(種こぼれ)4/3 たけ
ユキヤナギ  
チュウリップも咲き始めました。4/1
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報

昭和記念公園内の残堀川沿いの桜 
八重ちゃんの写真ギャラりー
TAKEO さんの一般公開ギャラリー