昨年の信州にて |
2020年06月01日 |
![]() |
2020年6月 |
昨年 |
2020年6月 |
月 日 | 曜 | 6月の行事・記念日等 |
6月 1日 | 月 | 衣替え 万国郵便連合再加盟日 |
6月 2日 | 火 | 横浜・長崎港開港の日 |
6月 3日 | 水 | 測量の日(S24法公布) |
6月 4日 | 木 | 歯と口の健康週間~10日迄 |
6月 5日 | 金 | 芒種(24節気) |
6月 6日 | 土 | 楽器の日 |
6月 8日 | 月 | 成層圏発見の日(1902年) |
6月 10日 | 水 | 時の記念日 入梅 傘の日 |
6月 16日 | 火 | 和菓子の日(S54協会が制定) |
6月 17日 | 水 | おまわりさんの日(M7巡査制度) |
6月 20日 | 土 | 世界難民の日 |
6月 21日 | 日 | 夏至(24節気) |
6月 23日 | 火 | 沖縄慰霊の日 |
6月 25日 | 木 | 朝鮮戦争勃発 |
6月 25日 | 金 | 国連憲章調印の日(1945年) |
6月 28日 | 日 | 貿易記念日(安政6開港) |
毎年開催のサクランボ祭り、あやめ祭りは、新型コロナの影響で開催中止です |
東京都のコロナ情報 ★4月17日に発令された新型コロナ対策の緊急事態宣言は、5月25日に解除となった。新型コロナは収束しておらず、「新しい生活様式」は継続、「休業、集会解除」では知事の判断となり、東京都は3段階の指針を発表した。 ★5月30日の感染者は14人で一日当たりでは5日連続2桁、73人増となった。30日は土曜日であり、三越デパートに溢れる人の行列写真もみたが濃密度である。北九州市は16人が確認され、8日連続の合計は85人だった。31日の東京都は5人だったが、これで本当に収束するのだろうか。 ★30日の情報では、2日前に集団感染のあった病院の患者7名、感染経路不明6人があり、内3名が接待を伴う飲食店(調べたら法律の用語は難解)に携った20代男性3名との発表だった。東京都が感染者の職業や仕事に関わる情報の発表は医療介護関係を除き、タクシー運転手、外国出張自衛隊幹部に次ぐ3人目だと思う。東京都は1月の屋形船の集団感染以来、個人情報に関わる情報を極端に抑え、クラスタ―という言葉も使わない。 ★3月にこの欄で、東京都は感染者の地域を発表しないのは、初期の報道規制の武漢と同じで、保健所単位で発表すべきと書いた。新聞の地方版に区市町村別の感染者表が載り始めたのは4月5日頃だったと思う。3月の3連休から4月初旬のピーク時迄何処かは皆目わからなかった。 ★どうしてここに来て個人情報に踏み込んで発表したのか。第一は6月1日から2段階目の解除もあるからだろう。それだけだろうか、最近小池知事の英語によるコロナ感染防止動画が出た。東京都の外国人住民は、中国22.7万人を筆頭に韓国9.4万人、ベトナム3.7万人、フィリピンと続く。本気の呼びかけなら英語ではないと思っていたら、27日の新聞では知事出馬の記事があった。 ★北海道、東京、大阪の知事がコロナ対策では注目である。東京都は他府県の困った顔を尻目に、休業要請金を決めた。店を休み困る事態に支援をすべきとは思う。だが感染防止、救済の目線ではなく、検査体制の遅れを隠す選挙向けではとひねくれてみる。 ★全国の感染者16,526人、死者895人、東京の感染者5,231人、死者304人が5月30日の数字である。日本全体との東京都の感染者割合は31.6%、死者は34%となる。死者数の多い順では北海道86人、神奈川県85人、人口約900万人の大阪は83人であるから、東京はダントツである。 ★中国で感染者の死亡率は4%といわれる。日本は5.4%である。検査体制の脆弱は明白であり特に東京だろう。国の検査遅れに対策する府県も多なっている様だ。神奈川県はクルーズ船の時から民間委託や早くにドライブスルー式を始めた。東京は、まだドライブスルー式は僅かで民間委託検査を増やす話を聞かない。 ★6月に入り小池知事の頭の中が都知事選モードで、コロナ対策が透明性のないパーフォーマンスになったら困る。加えて都庁幹部も追随したら大変である。しっかりした情報に注目したい。 |