6月初旬の景色
スイレン  6月2日昭和記念公園
  6月2日昭和記念公園
  6月9日の読売新聞夕刊でも紹介
  6月2日昭和記念公園
オオバギンボシ
カッコーと鳴くのは雄だそうです
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
衣替え
★6月1日は衣替えである。平安時代の宮中行事から始まったという。2週間位前から、カッコーの鳴き声を聞き、最近は熱中症注意報も出されている。暦では10日が入梅(太陽の黄経が80度の日)だが、関東甲信越は平年で8日、昨年は7日頃だった。10日は時の記念日であり歴史も古い。
★例年と大きく違うのは、新型コロナウイルスの世界的な蔓延、各国の国際封鎖、国内の景気減速であり、日本も5月25日に1.5ケ月ぶりに、緊急事態宣言が解除された。
★東京は独自設定のステップ2段階の店や施設などの再開で 6月1日だった。まだ日毎感染者数は減らず警戒を呼びかける東京アラートが2日に 発動され、マスクと三密を避けた「新しい日常」の徹底が要請されてる。毎日の感染者数に注目するが20人台が続き、増える危機感は強い。
★コロナ騒動は、在宅勤務、ZoomなどのアプリによるTVテレビ会議が普通となり、塾では映像配信ではなく、Zoomを使ったら「生徒の横に親もいる」発見もあって、随時親の参観の効果がありとの記事もあった。LINEの多人数文章交流はあったが、ネットでの飲み会なども出てきた。学校の授業再開が出来ないなら、TV会議形式もある。通勤、通学の満員の電車やバスは減り、仕事後のリラックスの仕方、運動、スポーツ観戦、買い物、通販、宅配 など衣替え時期は、社会生活の大きな変化になっている。
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2020年06月7日(日) BACK 6月1日
   令和元年 _Back一覧
 たけちゃん
 友人のホームページ
エッセイ 6/10  トランプアウト
写 真 すすむさんの頁 2/26 磯 香  歌詞と写真 
俳 句 信雄さんの頁 1/29 NHK俳句全国大会で2句入選
2020年06月7日

NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
昭和記念公園も開園です   撮影 yae
月 日    6月の行事・記念日等
6月 1日 衣替え 万国郵便連合再加盟日
6月 2日 横浜・長崎港開港の日
6月 3日 測量の日(S24法公布)
6月 4日 歯と口の健康週間~10日迄
6月 5日 芒種(24節気)
6月 6日 楽器の日
6月 8日 成層圏発見の日(1902年)
6月 10日 時の記念日  入梅  傘の日
6月 16日 和菓子の日(S54協会が制定)
6月 17日 おまわりさんの日(M7巡査制度)
6月 20日 世界難民の日
6月 21日 夏至(24節気)
6月 23日 沖縄慰霊の日
6月 25日 朝鮮戦争勃発
6月 25日 国連憲章調印の日(1945年)
6月 28日 貿易記念日(安政6開港)
毎年開催のサクランボ祭り、あやめ祭りは、新型コロナの影響で開催中止です
2020年6月
2020年6月