第2波新型コロナ感染とマスク着用
★昨日、日本感染症学会が開催された。4日間で総会・講演・4千の論文発表などという。理事長講演は、今コロナは第2波の最中と述べ注目された。
★【三密を避け、手洗い、会話は距離を置き双方マスク着用】は、世界的に徹底が加速している。収束は何時なのか、第3、第4波もあり得ともいわれ、100年に一度起こる世界的事態の行方は誰も断言できない。
★持病のある人、高齢者(65歳以上)は、巣ごもりが日業生活の基本となった。新型コロナの感染は、年令、職業、気温、天候の区別はしない。4-5月の1波で皆が学習したはずなのに、東京は日毎感染者は3桁が続いている。感染事例もだんだん具体的になってきている。その中でホテル・自宅での療養陽性や検査中の人の出歩きによる感染拡大は腹が立つ。発症しない陽性者(陰性もあるが菌持ち)が動き回る例や家族感染恐は恐ろしい。
★我家来訪で部屋に入る方には消毒、双方マスク、会話は一時間以内でと3月から実行している。逆に受け止められそうだが感染させない意識でいる。高齢者カラオケのクラスターが多いが、マスクをして感染させないとの考えがでは無かったのでは。地域で参加の歌の会の再開は2回あった。主催者は2時間を1時間にしてマスクは絶対に外させない。今はこれでいい。業態別の予防指針をもっと厳格に守るべきである。 |