ポップコーン
★寒の明けは、寒の入りから30日目の24節気の立春の日を指し、その前日が節分である。今年の節分の日が2月2日になるのは、124年ぶりだそうだ。昨年、新型コロナによる世界的感染症流行(バンデミツク)が百年目の出来事と言われ、今年は節分の2月2日が百年を超える日に出会っう事になる。節分には世界的なコロナ流行は続き、さしずめ「コロナ消えろ」の声を発して豆まきをしたい。神社等の豆まき行事も緊急事態宣言で縮小・中止で豆まきの豆は食べるなの呼びかけである。
★豆は豆でも、最近はポップコーン作りにはまっている。昨年末頃から、原料を購入して、ポップコーンを作ってきて4キロを消費した。肉厚深鍋にひとつかみの豆と紅塩とオリーブオイルをひとたらしをして、中火以下で材料をよくかき混ぜる。その後、蓋をして強火にして約3分前頃から豆がはじける。はじける音が消える迄待つが鍋底が200℃になるとガスの火は弱火に落ちる。その頃からやや間をおいて消火出来上がりとなる。
★この様にして出来たてのポップコーンは最高に美味しい。資料によると100gのポップコ―ンは、カロリー484kcl、糖質50.3gで、成人 摂取基準エネルギー男2,650kcl
女2,000kslとあり、気になる糖質は,男344g 女253gだそうで、売っている大きなカップのポップコーンは50gだそうだ。鍋で作る豆は50g位入れており、家では2人で1日1-2回食している。
★普通のトウモロコシ豆でははじけないそうで、ポップコーン豆はバタフライ種 マッシュ―ルーム種があり、前者は米国産、後者は南アフリカ産の物を通販で購入した。価格はいずれもキロ500円程度(送料別)、米の価格からみれば上等な穀物と言える。日常買っていた焼き菓子、煎餅、ココナツサブレの類は買わなくなり、お茶葉を粉に引いた茶を飲んでいる。
★緊急事態宣言下にある東京は3月7日迄の1ケ月延長の方向である。巣ごもりの節分には大豆を食べ、翌日は慣例の大豆ご飯で過ご予定であり、今年の恵方は「南南東」とのことで恵方巻も食べねばと思う。寒の開け後の数日は気温の下がる日が2、3日でてくるので、インフレンザのピーク月であり、これも気をつけたい。 |