たけちゃん
 友人のホームページ
エッセイ 10/28 独裁者・近習平と毛沢東
写 真 すすむさんの頁 07/22 半夏生のころ
俳 句 信雄さんの頁 01/27 令和2年度NHK俳句全国大会入選
右は11/12に近所で撮影しました。下は友人が3年前の8月に366日毎日書く絵手紙で送って頂いた物です。色は違うが今年の開花は狂い咲きの様です。11/17 yae
NHKONLINE 毎日新聞  Y0MIURI ONLINE 日本経済新聞 
朝日新聞デジタル 産経ニュース REUTERS 韓国中央日報
天気予報 津波警報・情報 地震情報 過去の気象データ
月 日   11月の行事・記念日等 ()は制定年など
11月 1日 計量記念日  灯台記念日(M元 観音崎灯台着工)
11月 2日 児童虐待防止推進月間(11/1~11/30)
11月 3日 文化の日  唐津くんち(11/2~11/4)
11月 4日 ユネスコ憲章記念日
11月 5日 リンゴの日  日本ブラジル修好日(M28)
11月 6日 お見合い記念日(S22 集団多摩川河川敷)
11月 7日 立冬(24節気)  国会議事堂落成日(S11)
11月 8日 いい歯の日  レントゲンの日(1895 X線発見)
11月 9日 太陽暦採用の日(M5) 換気の日(S62) 119番の日
11月 10日 技能の日(S46) エレベータの日(S54)  
11月 11日 世界平和の日(1918一次世界大戦終結)チーズの日
11月 12日 洋服記念日(S47)  皮膚の日(イイヒフ)
11月 13日 うるしの日(S60) 小石川後楽園開園(1629年) 
11月 14日 世界糖尿病デー パチンコの日(S41)
11月 15日 七五三 上越新幹線大宮―新潟開業(S57)
11月 16日 国際寛容デー(1995ユネスコ) 幼稚園の日(M9東京)
11月 17日 将棋の日(徳川8代吉宗 御前対局を制度化)
11月 18日 ボジョーレ・ヌーボ解禁日  
11月 19日 鉄道電化の日(S31米原ー京都) 小林一茶忌(1827)
11月 20日 世界こどもの日(1959国連)  ピザの日
11月 21日 世界テレビデー(1996国連)  早慶戦の日(M36)
11月 22日 小雪(24節気) いい夫婦の日
11月 23日 勤労感謝の日
11月 24日 進化の日(1859種の起源ダーウイン)  オペラ記念日(M27)
11月 25日 女性に対する暴力廃絶デー(1999国連) OLの日(S38)
11月 26日 いい風呂の日 ペンの日(S10ペンクラブ設立)
11月 27日 ノーベル賞制定記念日(1901第1回授賞式は12/10)
11月 28日 税関記念日(M5) 親鸞入寂(90歳1262) 鹿鳴館(M16)
11月 29日 議会開設記念日(M23) いい服の日 いい肉の日
11月 30日 年金の日(いい未来H26厚労省)  みりんの日
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2021年11月20日(土) BACK 10月7日
  2021年(令和3年)   _Back一覧
 今年4月と9月に80歳を迎えた従姉とyae、やや年下の従妹が、緊急事態宣言解除にもなったので、お祝いの会を開こうと、17日~18日 山下公園中心の市内観光や食事など楽しみました。ランドマーク隣ホテル泊の朝食バイキングは感染対策に気を使い、内容も工夫され満足でした。小田原から温泉水を運び入浴の所もあった。会員制で入浴出来ず残念。 yae




トランペットエンジェル
従姉妹傘寿の会横浜で開催
 桜木町を起点に、赤レンガ倉庫(ススキあり) 横浜中華街など人気スポット周遊バス。
まちかど花壇ー港が見える丘の花
 2021年11月カレンダー
13階海側に宿泊したホテル

日本郵船「氷川丸」重要文化財
「まちかど花壇」と言う活動で、山下公園周辺、海の見える丘に種々たくさんの花が楽しめました。yae
2021年11月20日
期待の3大ニュース
★米国野球大リーグの大谷翔平選手がMVPに輝いた。MVP獲得が満票決定と言うこともすごい。大谷選手の実績は、米国球界の歴史にない活躍として認められたのは素晴らしい。来年は2刀流2桁勝利2桁ホームランの活躍に期待が膨らむ。
★将棋の藤井聡太竜王は、先日歴代最年少の19歳で竜王戦に勝ち四冠(竜王、王位、叡王、棋聖)を達成した。八タイトルの序列は、竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖だそうだ。竜王戦後の「王将戦」の挑戦権戦では権利を獲得した。来年早々の「王将戦」に勝つと10代で初の「五冠」達成となる。昔、将棋プロに弟子入りした人のまた聞きでは、弟子同士が風呂屋の行帰り道筋で、頭と口で将棋を指すと言う。高段棋士の談話に藤井竜王の頭の中は譜面を超えた将棋があると言う。想像できない頭脳である。
★次元は異なるが、政府は19日に55.7兆円と言う膨大な経済対策を決めた。国会の審議の後で実行はまだ先である。経済対策には、必ず起爆剤とかトリガ―といわれる経済発展につなげる目玉政策がある。大きな予算のためか、何が目玉かわからない。国土強靭化の様な実行が進まない予算例は多い。これからの議論であるが、速くに安心安全の成長する経済社会の実現をしてほしい。
★明るい話のついでを書く。我家は12畳と6畳の蛍光灯が1ケ月毎に切れた。更なる高齢を考えてLED照明交換にした。出費は痛いものの2つの部屋は明るく電力量は45%位減った。一番LED促進と思った信号機の普及率が約63.8%に驚く。雪国の信号機は雪の付着のために電球だが熱線透明フィルムも開発されている。LED照明導入促進事業(環境省)もあるが街灯など限定的である。蛍光灯の2倍以上の寿命、4割省電力のLED照明化は、電球・蛍光灯の交換で高い所に難儀する高齢化世帯の増傾向、原油高騰と脱酸素指向の状況において1石2鳥以上である。今こそ「全ての照明LED化に半額補助」の施策が経済活性化に効果を生むと思う。
*資料での寿命の比較は、明るさが70%に落ちる使用時間である。町の電気屋さんの話では器具の劣化もあり、蛍光灯の2倍位(約8-10年)という。
2021年11月行事・記念日