ササバキラン
タカトウダイ
イヌエンジュ
グンナイフクロ
オオヤマフウマ
コウヤワラビ
ワタスゲ
サクラドウダン
レンゲツツジ
ヒメイズイ
チゴユリ
ヤマツツジ
ズミ
キシムシロ
サクラスミレ
ミツバチシグリ
タテヤマリンドウ
アカギキンボウゲ
 たけちゃん
天気予報 津波警報・情報 地震情報 
過去の気象データ
 友人のホームページ
エッセイ 06/01  Humankind希望の歴史(つづき)
写 真 すすむさんの頁 06/04  フォト俳句つくりました。
俳 句 信雄さんの頁 041/01 令和3年度NHK全国大会3句入選
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
2022年6月22日( BACK 6月12日
  2022年(令和4年)   _Back一覧
読売新聞 
NHKニュース
韓国中央日報
朝日新聞
REUTERS
産経新聞
日本経済新聞
毎日新聞
安曇野・白馬マウンテンリゾートの旅
アヤメ
20220612我家の紫陽花
ゴンドラ終点ノアの駅
ゴンドラ・リフト乗車駅noah 
白馬山展望台へ
安曇野穂高温泉宿をメインに初夏の美ケ原高原、白馬マウンテンリゾートのバス旅行に参加しました。コロナの規制で3年ぶりのバス旅行は、マスク着用、バス密避け(定員の3分の2)感染対策で、いつもの3人が御一緒でした。梅雨の間での快晴に恵まれました。6月19-20日 撮影yae
事実は小説よりも奇なり
★藤沢周平作「似而非物語(えせものがたり」を読んだ。加賀のくにの白山谷に住んむ杢助(きすけ)は、老人になって生家に戻り暮らす。面倒だと何もしないで過ごすのは変わらない。谷には岩風呂があり、食料持参で幾日も過ごせる小屋もある。剣術の大先生飯篠長威斎は、杢助が故郷に戻る前から、村の庵居に隠棲で時に温泉につかりに来る。
★ある時大先生は、杢助に話しかけた。隠棲の身だが、剣術の奥義を求め武者修行者が来て煩い。自分の草庵に身代わりで暮らすよう話す。何もしなくてよいならばと杢助は草庵で暮し、次々来る修行者は5人になる。修行者は大先生と思って日常生活の世話をする。ある時に金沢城から侍が来た。城に岩見重太夫なる豪傑が試合を挑んできたので大先生に来てほしいと頼む。杢助は「ぐる眼の杢助」で大先生ではないと断る。結局、城中で試合をする事になり、立ち合いで杢助は不安で相手を見ていた。
★杢助は小さな頃に大きな犬に驚かされた。杢助がじっとしている内に両目の球が左右別々に時に上下に極みは球が反対迄回る発作が起り。それをみて犬は退散した。城中の試合でも杢助はぐる眼の発作が起こり、岩見重太夫は立ち合いで目の動きを見ていて気絶したのである。
★次は体験した事実である。10数年前に、ある人が通信教育の短歌の添削の話をしてきた。向きは当方で彼は逆で話す。細かい字をすらすら読む。不思議で聞いたら、彼は家で新聞を読む時に家内から「お父さん新聞が上下」と時々言われるという。いつの間にか上下OKで読むようである。
★その時、こんな能力がある人は、図面を見る時に便利と思った。目玉が上下になるのか脳のメモリーモードが切変わるかは不明である。最近調べたら小説にある似たような病名もあった。小説を読んで突然昔の経験を思い出し記す。
2022年06月22日
 2022年6月カレンダー
月 日   6月の行事・記念日・制定・語呂合せ等
6月 1日 衣かえ 気象記念日(M17年) 電波の日(S26)
6月 2日 横浜・長崎港開港(安政6年)
6月 3日 測量の日(H元年) 
6月 4日 口と歯の健康週間4~10 ウエストン祭(1、2土曜)
6月 5日 世界環境デー(1972年国連)
6月 6日 芒種(24節気)  楽器の日(S45年)
6月 7日 母親大会の日(S30年)
6月 8日 世界海洋デー(2009年国連)
6月 9日 ロックの日  ロックの日(鍵-2001年)
6月 10日 時の記念日(T9年制定)  路面電車の日(S30年)
6月 11日 入梅   傘の日(H元年)
6月 12日 j児童労働反対デ-(2002年ILO)  恋人の日
6月 13日 小さな親切運動スタートの日(S38年)
6月 14日 世界献血デー(2004年)
6月 15日 信用金庫の日(S26年)  生姜の日(2009年)
6月 16日 和菓子の日(S54)
6月 17日 砂漠化および干ばつと戦う国際デー(1995年)
6月 18日 海外移住の日(S41年JICA)   おにぎりの日
6月 19日 理化学研究所(T6年創設)  朗読の日
6月 20日 世界難民の日(2000年国連)
6月 21日 夏至(24節気) 冷蔵庫の日
6月 22日 日韓条約調印日(S40年)  カニの日
6月 23日 慰霊の日(沖縄県)  オリムピック・デー(1894年創立) 
6月 24日 UFO記念日(1947年目撃)
6月 25日 朝鮮戦争(S25年勃発)  天覧試合の日(S34年)
6月 26日 国連憲章調印記念日(1945年)
6月 27日 ヘレンケラー誕生(1880年)  演説の日(M7年演説会)
6月 28日 貿易記念日(安政6年開港 S38年制定)
6月 29日 ビートルズ来日(S41年)  佃煮の日(2004年)
6月 30日 アインシュタインi記念日(1905年相対性理論最初論文)
2022年6月行事・記念日
山を下りて昼食で帰途へ
正面が白馬山雪渓だが雲で写真に映らず
岩に張り付くようにサラサドウダン
レンゲツツジ 
ダリア    
展示参考写真 4点
霧ヶ峰湿原周辺の景色(上)  今咲いている花の紹介看板より(下)

サラサドウダン
宿周辺の散策