月 日 | 曜 | 7月の行事・記念日・制定・語呂合せ等 |
7月 1日 | 金 | 全国安全週間~7/7 童謡の日(S59) 銀行の日 |
7月 2日 | 土 | 半夏生 ユネスコ加盟記念日(S26年) |
7月 3日 | 日 | ソフトクリームの日(S26年日本初) |
7月 4日 | 月 | 米国独立記念日(1776年 ) |
7月 5日 | 火 | 江戸切子の日 |
7月 6日 | 水 | 公認会計士の日(S23年法) サラダ記念日 |
7月 7日 | 木 | 処暑(24節気) 七夕 五節句 |
7月 8日 | 金 | なはの日(H13年那覇市) 外務省創立(M2年) |
7月 9日 | 土 | ジェットコースターの日(S30年後楽園) 鴎外忌(T11) |
7月10日 | 日 | 納豆の日(H4年) |
7月11日 | 月 | 世界人口デー(1987年国連) 真珠記念日(M26年) |
7月12日 | 火 | ラジオ本放送(T14年) 人間ドックの日(S25年) |
7月13日 | 水 | 日本標準時制定記念日(M19年) |
7月14日 | 木 | ペリー久里浜上陸(寛永6年 1853年) |
7月15日 | 金 | ファミコンの日(S58年発売) 中元 |
7月16日 | 土 | 駅弁記念日(M18年宇都宮駅) |
7月17日 | 日 | 知床半島が世界遺産(H17年) あじさい忌(S62年) |
7月18日 | 月 | ![]() |
7月19日 | 火 | 家庭消火器点検の日(H3年制定) のど自慢の日 |
7月20日 | 水 | 土用入り 月面着陸(1969年アポロ11) |
7月21日 | 木 | 破防法公布(S27年) |
7月22日 | 金 | 下駄の日 著作権制度の日(M32年) |
7月23日 | 土 | 大暑(24節気) 土用丑の日 米騒動の日(T7年魚津) |
7月24日 | 日 | 劇画の日(S39 劇画雑誌ガロ) 河童忌(2年) |
7月25日 | 月 | 日本最高気温(S8年山形市40.8℃)=H19年迄 |
7月26日 | 火 | うまみ調味料の日(M41発売) かき氷の日 |
7月27日 | 水 | スイカの日 |
7月28日 | 木 | 世界肝炎デー(201年WHO) |
7月29日 | 金 | アマチュア無線の 福神漬の日 |
7月30日 | 土 | プロレス記念日(S38年) 梅干しの日(難去る) |
7月31日 | 日 | 蓄音機の日(M10年エジソン特許取得) |
複雑な思いー後期高齢者医療被保険者証 ★10月から後期高齢者の医療窓口支払いで2割負担が新設される。いよいよと心配になり調べた。現行は所得により負担は3割と1割がある。1割負担の約20%の人が所得によって区分され2割負担になる。後の人は変らない。わが身を調べれば1割負担で良かったと思う一方、所得が少ないのだと複雑な思いである。 ★東京都の場合は8月から9月30日迄の被保険者証は藤色のカード、10月からは空色カードに替り郵送される。神奈川県は、被保険者証は葉書サイズの紙で、色は桃色と橙色だった。「〇〇後期高齢者医療広域連合」の〇〇によって違いがある。 ★今年は2ケ月違いで被保険者証は2回更新である。8月の送付は、3割から1割、その逆の人のみに送付して、3割か1割の 変らない人は2ケ月自動延長、医療機関には2色の被保険者証の有効通達で済むはずだ。 ★問題は2枚の保険証となる人に1枚返還、1割の人が3割になっても1割の被保者険証不正使用である。返還や詐欺罪等の注意文書は必要だ。3割負担の人は約7%の様で負担割合変動の人数が多いと思えない。2ケ月の間不正ウオッチして適正に応じなければ10月更新の被保険者証一時保留の手もある。 ★後期高齢者1,691万人宛てに仮に簡易書留(84+320円)郵送だったら68.3億円もかかる。1回で済めばメリットは大きい。コロナ禍の最初の年に難病の保険証の更新は1年自動延長の例があり、なぜこうなったのか疑問である。 *郵送は簡易書留(+320円)、特定記録郵便(+170円)の使い分けの様だ。 |
2022年7月行事・記念日 |
気がつけば道端、ご近所に綺麗な花が咲いていました。 6/22 yae |
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 | |
2022年7月16日(土) | BACK7月13日(水) |
立川たけちゃん⇒検索 | Back一覧 |
2022年07月15日 |
![]() |
雪山アナベル(紫陽花) yae |
露草 |
2022年7月カレンダー |