神楽殿 しめ縄が出雲大社と同じ型 
左右片拝殿
一茶の俳句 読めない文字を彫っている
下社にある万治の石仏 
諏訪大社本宮鳥居は上の秋宮の鳥居と比べて大きさが格段に違う。

暖房対策や経済はどう変わる
★10月初めは最高気温が30℃近くあり、6-7日11℃台と急に寒くなり、1月早く灯油の配達を頼みました。価格は3月購入時と同じ2,120円でした。今冬の灯油配達が毎水曜日で始まり、価格が気になり調べたら、一缶2,000円でした。昨年11月の1,980円からの高止まり維持です。国際先物原油価格は一時の120ドル台から85ドル前後です。
★年初から原油、円安の急激な変化で、家計は物価高の直撃が続いています。政府は電力とガスの高騰の家計対策として、遅い後追いで来年1月から合計4.5万円の家計補助のようです。補正予算審議が注目です。
★話は変わります。昨日ビックマック(410円)を食べました。この商品で世界で売られる価格比較がビックマック指数です。各国の経済力を測る指数です。10月の発表で54ケ国中、日本は中国、韓国より低い41位(-45.07)で、年初33位から大幅下落です。円安、異次元金融緩和、超低金利の維持で日本経済は低調です。
★10月31日に大手3銀行は、住宅ローンの金利を引き上げ発表です。国税庁は2021年度の法人所得は、過去最高の79兆円超の13.3%増を発表しました。経済雑誌は「失われた30年」の日本経済転換の方向記事を出しました。
★庶民の生活は経済の負は即影響を受け対策は後追い、プラス時は一番最後です。「失われた30年」の脱却を本当に求めるなら、円安を生かす国内生産と所得増です。まず年末賞与のアップが起爆剤です。年金生活者に直接は無関係ですが、息つまる様な経済環境の改善を確たるものにする時です。

 たけちゃん
安曇野穂高温泉バス旅行
諏訪大社は上社本宮・前宮、下社秋宮・春宮があり写真は秋宮
天気予報  あなたの街の防災情報
過去の気象データ
 友人のホームページ
エッセイ 07/12 人類と神々の4万年史(2/2)
写 真 すすむさんの頁 06/04 フォト俳句つくりました。
俳 句 信雄さんの頁 04/01 令和3年度NHK全国大会3句入選
2022年秋
月 日   11月の行事・記念日等 ()は制定年など
11月 1日 灯台の日 明治神宮創建(T9年)  野沢菜の日 
11月 2日 唐津くんち  北原白秋忌(S17年))
11月 3日 文化の日  唐津くんち(11/2~11/4)
11月 4日 ユネスコ憲章記念日(S21年)
11月 5日 世界津波の日  日本ブラジル修好日(M28)
11月 6日 蟹解禁日  お見合い記念日(S22 集団多摩川河川敷)  
11月 7日 立冬(24節気)  国会議事堂落成日(S11)
11月 8日 いい歯の日  レントゲンの日(1895 X線発見)
11月 9日 太陽暦採用の日(M5) 換気の日(S62) 119番の日
11月 10日 技能の日(S46) エレベータの日(S54)  トイレの日(S&!年)
11月 11日 電池の日(S62年) 第1次世界大戦終結(1918年)  
11月 12日 洋服記念日(S47)  皮膚の日(イイヒフ)
11月 13日 うるしの日(S60) 小石川後楽園開園(1629年) 
11月 14日 世界糖尿病デー(WHO 国連) パチンコの日(S41)
11月 15日 七五三 上越新幹線大宮―新潟開業(S57)
11月 16日 国際寛容デー(1995年ユネスコ) 幼稚園記念日(M9東京)
11月 17日 将棋の日(徳川吉宗制度化) ボジョーレ・ヌーボ解禁日
11月 18日 音楽著作権の日(S14年) 
11月 19日 鉄道電化の日(S31米原ー京都) 小林一茶忌(1827)
11月 20日 世界こどもの日(1959国連)  ピザの日
11月 21日 世界テレビデー(1996国連)  早慶戦の日(M36)
11月 22日 小雪(24節気) いい夫婦の日
11月 23日 勤労感謝の日  手袋の日 外食の日
11月 24日 進化の日(1859種の起源ダーウイン)  オペラ記念日(M27)
11月 25日 女性に対する暴力廃絶デー(1999国連) OLの日(S38)
11月 26日 いい風呂の日 ペンの日(S10ペンクラブ設立)
11月 27日 ノーベル賞制定記念日(1901第1回授賞式)
11月 28日 税関記念日(M5) 親鸞入寂(90歳1926) 鹿鳴館'(M16)
11月 29日 議会開設記念日(M23) いい服の日 いい肉の日
11月 30日 本みりんの日  いい鏡の日
立川たけちゃんのリハビリ生活記録 
 2022年11月01日(火) BACK10月26日(水 )
 立川たけちゃん⇒検索   Back一覧
読売新聞 
NHKニュース
韓国中央日報
朝日新聞
REUTERS
産経新聞
日本経済新聞
毎日新聞
 2022年11月カレンダー
2022年11月行事・記念日
春宮2番御柱 御柱は7年に一度4つの宮の四方4本、16本が山よりきり出され写真のように祭られます。
安曇野穂高温泉の宿泊のリピータでバス旅行に参加しました。友達との3人旅でした。日程は10月24日(月)~25日(火)です。コースは所沢発ー諏訪大社ー穂高温泉泊まりー千曲市ー帰途です。写真をピックアップします。 11/1 yae

伝説の冠着山(姨捨山)の棚田
宿では草月流お花があちこち飾ってありました
月の千曲の棚田と千曲市を望む
長楽寺 芭蕉訪れる
車窓からの北アルプス冠雪
29人乗りがコロナ対策で19名です
2022年11月01日