月下美人 6/3 yae |
写真撮影 yae |
第30回東村山菖蒲まつり 6/2~6/17 |
昭和記念公園立川口.。5/20 |
市内仮説会場にて 5/20 yae |
栗の花が咲きました。5/25 |
6/8 yae |
杏の実? 撮影 5/18 |
鉢植 6/3 |
鉢植 6/3 |
ズッキーニ 6/8 |
テッセン |
鉢植 5/18 |
夏料理と材料 ★6月17日のテレビ番組「NHK俳句」で「水を褒め 酒を称えて 夏料理」という藤枝君の俳句が放映との連絡を受けた。夏料理には「冷奴」「キュウリもみ」もある。若しかしたら「冷奴」?からと思い放送を楽しみにしている。 ★今は梅雨に入ったばかりであり、夏至は21日である。この一週間で西瓜やトウモロコシが食卓に出た。トウモロコシは「とっくにあり一本99円 」との話に驚いた。最近、メディアの冬瓜料理が目に付く。家庭菜園をやっていた頃に沢山出来た。8月末に収穫し、食べ方はスープとか、だし汁のアッサリ煮物の高級料理でレシピは少ない。ダイエット時代はレシピ豊富で二昔前と大違いである。ダイエットといえばコンニャクは、話題の農産物の関税調べていたら、輸入関税が900%と知りどうしてか思う。 ★野菜やその「種の品種改良」はめざましい。ソチ冬季五輪ではトチオトメ(風)イチゴが人気だったという。その時、農水省は「日本から流出した品種をもとに韓国で交配されたものが主だ」と指摘した。最近の種は作った実からの種では同じものは出来ない。冬瓜の種をもらって、同じ冬瓜ができた頃とは大違いで、毎年種を買って蒔くようである。 ★6月に入り、江刺のイカ祭りが2年連続で不良のため中止の一方、マグロは新鮮マグロのシーズンに入ったという。イカ、秋刀魚の大衆魚不漁は続き、最近はイワシも少ない様だ。魚は健康食と言われても「魚離れ」が進む。とっくにウナギは高(嶺)値の花だし、関西人に人気の夏の風物詩に「ハモ—鱧」料理がある。皮を残し3cm毎に25回包丁を入れる。超高級夏料理の今年の話題はどうだろうか。調理の面倒くささ、大量のゴミ、匂など魚より肉が優れている。夏料理に肉の冷しゃぶはよい。 |
2018年06月11日 |
写真撮影 yae |
月 日 | 曜 | 6月の行事・出来事 |
6月 1日 | 金 | 衣替え、気象記念日、写真の日 |
6月 2日 | 土 | 横浜港・長崎港開港記念日 |
6月 4日 | 月 | 歯と口の健康週間 |
6月 5日 | 火 | 世界環境デー(197年国連) |
6月 6日 | 水 | 芒種(24節気) |
6月 8日 | 金 | 大鳴門橋開通(1985年) |
6月 9日 | 土 | 皇太子殿下結婚の儀(1993年) |
6月 10日 | 日 | 時の記念日671年漏刻が鐘打つ |
6月 11日 | 月 | 入梅 |
6月 13日 | 水 | 1987年に野球の衣笠選手2131試合連続出場の世界記録 |
6月 17日 | 日 | 父の日 |
6月 20日 | 水 | 難民の日(2000年国連) |
6月 21日 | 木 | 夏至(24節気) |
6月 22日 | 金 | 日韓条約調印日 (1965年) |
6月 25日 | 月 | 朝鮮戦争勃発日(1950年) |
6月 26日 | 火 | 国連憲章調印日(1945年) |
6月 28日 | 木 | 貿易記念日(1859年幕府布告) |
6月 30日 | 土 | トランジスタの日 |
2018年6月 |
2018年6月 |
東村山北山公園の菖蒲。 紹介文は「蛇の傘 江戸系」とある。 6/3 yae |